ハッカ油いろいろ


☆彡 天然ハッカ油のご使用方法(一例) ☆彡<天然の芳香剤として>ごく少量(数滴程度)をガラス製の器に入れてお部屋や玄関などに置くだけ。空間にハッカの爽快な香気が漂います。
花粉の時期などのムズムズ解消&リラックスに。
<おしぼりや汗拭きタオルに>ハッカ油を数滴入れた水におしぼりやタオルを浸してしぼるだけで、さわやかなおもてなしができます。
蒸し暑い季節は、ハッカ油入りの水で濡らしたタオルで全身を拭くとスッキリ爽快。
<天然の消臭剤として>キッチンの三角コーナーや排水口、ゴミ箱などのニオイが気になる場所に直接スプレーするだけ。
頻繁に洗えない運動靴やスリッパ、玄関マット、下駄箱内の消臭にも。
<虫よけや害獣よけに>アリやカメムシ、ゴキブリ、ネズミ、コウモリなどの忌避に。
ハッカ油を染み込ませた布などを置いたり、侵入口にスプレー。
<ダニよけに>クッションやカーペット、寝具マットなどのダニよけに。
ハッカ油を少量スプレーするだけ。
<屋外での虫よけに>アウトドアや畑仕事などに。 衣類や帽子、タオルなどに吹きかけてお使いください。
水で薄めて使う場合は、なるべくガラス製の容器を使い、しっかりと容器を振ってからお使いください。
<ミントティーやお菓子作りに>食品添加物として認可を受けているハッカ油です。天然香料として飲み物やアイス、お菓子作り等にご利用いただけます。
紅茶や白湯に、ごく微量(半滴程度:爪楊枝の先にちょこっとつける位の量)のハッカ油を入れるとミントティーに。
ココアにごく微量のハッカ油で、簡単にミントココアの出来上がりです。
チョコレート系レシピと相性抜群です。
<うがいに>『 コップ一杯の水に、ハッカ油を一滴程度 』 入れてうがいをするとお口スッキリ! 口臭予防や風邪の予防にも。
* 上記以外にも、「お風呂」や「部屋干し臭対策」など。。。たくさんのご使用例があります。
感じ方には個人差がありますので、ご自身で工夫してお気に入りの方法でご活用ください。
【 ご 注 意 】 ● 目に入らないように十分ご注意ください。
● 体質に合わない時はご使用をおやめください。
● 火気に近づけないでください。
● まずはごく少量からお試しください。
● ペットのいる環境(特にネコちゃん)でのご使用は事前に獣医さんなどにご相談なさってください。
● ハッカ油にはプラスチックなどを溶かす成分が入っていますので、なるべく【ガラス容器】でのご使用をおすすめします。

竹と炭こきりこ。スタッフ(*^◇^*)のお氣に入り使用法////// 【 ◎ 室 内 芳 香 剤 】として //////
1)小さなガラスの器を用意(お皿でもOK)
2)【ハッカ油】を ぽとり。ぽとり。。ぽとり。。。3〜5滴程度たらします
3)室内に置くだけ
* ポイント *
◇ グラスよりも、お皿系の方が 香り成分が広がりやすいです
◇ 透明なガラス製だと こころまで澄んでいく氣がしています
◇ 毎日拭き取って、新しい【ハッカ油】をたらします
◇ 拭き取ったティッシュはゴミ箱へ。ゴミ箱の消臭&防虫に。
+ 個人的な感想 +
◇ 3秒で 空間が冴えわたります!
◇ 花粉症で、相当ずるずるブーなときも(* ̄・; ̄*) あらっ?
スワ〜ッと((((((*゜▽゜*)!
◇ ぼんやりしていた頭まで なんだかスカーっと
◇ それでいて、ぐっすりよく眠れます
