小豆島天然醸造 正金醤油 桶仕込濃口 純 & 二段仕込 匠 360mlセット

24ヶ月かけて醗酵熟成させたもろみから搾った味のまとまりがよい濃口醤油 純と
醤油に再度、麹を仕込み、一年間醗酵熟成させたもろみから搾った再仕込み醤油 匠のセットです。
あらゆる和風料理、さしみ、寿司、冷奴、漬物、焼魚など、つけ、かけ用にお使いいただけます。
塩分:桶仕込濃口 純 16.3% 二段仕込 匠 塩分14.0%

名  称 こいくちしょうゆ/さいしこみしょうゆ(本醸造)
内 容 量  360ml ×2
原材料名 国内産大豆、国内産小麦、
     オーストラリア・メキシコ原産天日製塩
製造場所 日本(小豆島)
製 造 者 正金醤油株式会社
賞味期限 製造日より24ヶ月(ラベル表記)
保存方法 直射日光を避けて保存してください。

【ご注意】
※こちらの商品の梱包は、段ボール1箱での配送になります。
 (複数セットご購入の場合でも1箱にまとめての配送となります)

純は正金醤油の濃口醤油の中で最高品質のものとして20年以上製造されており、二土用三年、
杉の三十石桶で熟成させた古き良き時代の醸造品としての風味が感じられる醤油です。

二土用三年熟成・・・二回の夏を経過し、三年目を迎えた物。
一回目の夏を越すと発酵が完了し、醤油としての風味が出来上がる。
二回目の夏を越すと、色が濃さを増し、風味に深みが出て、塩辛さとの調和の優れた醤油になる。
三回目の夏は越すと色が黒っぽくなり風味も落ちてくる。
ということで、正金醤油の最も良い醸造状態にある濃口醤油を表す言葉として「二土用三年」※を使用しております。

杉桶に仕込み、長い期間熟成(24ヶ月間)させたこいくち醤油です。
円熟した風味が特徴です。
つけかけ用では長い時間をかけて熟成して凝縮された美味しさがあります。
煮物では豊かで、落ち着きのある風味に仕上げることができます。

※現在の表現は
「二土用三年(24〜36ヶ月間)醗酵、熟成させた」という表現から、
「24ヶ月間熟成させた」と表記し、商品名は「桶仕込濃口 純」に変更

「桶仕込」は、現在でも約1000もの木桶が残る全国有数の醤油産地、小豆島の醤油造りの特色を表す名称です。
     

二段仕込 匠  
醤油に再度、麹を仕込み、一年間醗酵熟成させたもろみから搾った再仕込み醤油です。旨みが多く、塩辛さが少ない濃厚な醤油です。

「さいしこみしょうゆ」という種類の醤油で、生揚(きあげ、火入れ、ろ過をする前の仕掛かり段階の醤油)を2倍に薄め、食塩を追加したものを仕込み水とし、それに「こいくちしょうゆ」と同じように大豆と小麦を麹にしたものを投入して仕込みます。
最初から味のついた水に仕込みので、その分の味が上乗せされる仕組みになります。
塩分は14%で低めに仕上げています。
一般的な濃口醤油の塩分は16.0〜16.5%。 素直な味の濃さなので、肉料理にも使われることもあり、また、こいくち醤油、うすくち醤油と合わせて煮物に使うこともできます。
正金醤油でも「めんつゆ」「ぽん酢」などに補助的に使用することもあり、味に広がりを出したり、味が落ち着かせるような効果が期待できます。