●商品内容 京鶴ようかん(粒)(煉)×各1 ●パッケージサイズ 240×135×30mm 700g ●賞味期限 製造後常温365日
河内駿河屋の「京鶴ようかん」は、伝統の技が生み出す上品な甘さと、なめらかな食感が魅力の一品です。
一口食べれば、口の中で広がる奥深い風味が、和の心を感じさせます。大切な人への贈り物や、お茶の時間のお供に最適。長い歴史を刻んできた老舗の味わいを、ぜひご堪能ください。
内祝い 快気祝い 出産内祝い ギフト お返し お中元 お歳暮 結婚祝い 人気 香典返し 法事 法要 満中陰志 返礼品 新築祝い 引出物 粗品 景品 記念品 御礼 挨拶 贈り物 お彼岸 初盆
ポイント利用 爆買

駿河屋の歴史
寛正2年(1461年)、初代岡本善右衛門が京都伏見で「鶴屋」として菓子舗を創業したのが駿河屋の始祖になります。
江戸時代に入り、和歌山城主となった徳川頼宣候に召抱えられるかたちで鶴屋は和歌山に移り、五代将軍綱吉の息女・鶴姫さまが紀州家へ輿入れの折、同名をはばかって鶴屋の屋号を返上するとともに徳川家ゆかりの地「駿河」の名を授かりました。
「河内駿河屋」は 京都先斗町駿河屋より、 正式にのれん分けを受けて大阪の地に店を構えました。
伝統とは、一途昔に従うだけのものではなく、代々工夫と研鑽を積み重ねてこそ生き続けます。
河内駿河屋が導入した数々の最新生産技術も、決して手間を惜しみ 安易な量産を行うものではございません。
現代の衛生基準をクリアし、常に安定した品質の製品をお届けするための精進の一環と考え、伝統を守っておられます。

京鶴ようかん
饅頭や羊羹などの品質向上に代々研鑽を続けておりましたところ、天正17年に発表した蒸し羊羹「伏見羊羹」が絶品と天下に名が轟き、豊臣秀吉公からも絶賛を受けます。後に千利休から助言を受け、更に改良が加えられ完成に至ったのが現代に伝わる駿河屋の「煉羊羹」になります。
河内駿河屋の「京鶴ようかん」は、伝統の技が生み出す上品な甘さと、なめらかな食感が魅力の一品です。
一口食べれば、口の中で広がる奥深い風味が、和の心を感じさせます。
大切な人への贈り物や、お茶の時間のお供に最適。長い歴史を刻んできた老舗の味わいを、ぜひご堪能ください。
2本入り K-10

●粒羊羹

河内駿河屋の粒羊羹は、伝統的な技法で丹念に作られた和菓子です。厳選された小豆を使用し、上品な甘さと小豆本来の豊かな風味が楽しめます。
滑らかでしっかりとした食感の中に、小豆の粒が絶妙に散りばめられており、一口ごとに深い味わいが広がります。
職人のこだわりが詰まったこの羊羹は、抹茶や緑茶との相性が抜群で、贈り物やお茶請けにも最適です。
伝統の味を守りつつも、現代の嗜好に合わせたバランスのとれた甘さが特徴で、どなたにも楽しめるとっておきの逸品です。
●練ようかん

河内駿河屋の練羊羹は、江戸時代から続く伝統の和菓子です。上質な小豆と砂糖、寒天を丁寧に練り上げた羊羹は、しっとりとした食感と豊かな甘みが特徴です。
河内駿河屋は、老舗の製法を守り続け、変わらぬ味を提供し続けています。
この練羊羹は、シンプルながらも奥深い風味を持ち、お茶との相性が抜群です。
贅沢な小豆の風味が広がり、ほどよい甘さが口の中で優雅に溶けていくその味わいは、世代を超えて多くの人に愛されています。
贈り物としても人気が高く、特別な場面での贈答品としても喜ばれる一品です。
変わらない味と品質を安心してお楽しみください。
練羊羹 K-10
●名称:菓子
●原材料名:
<羊羹 粒>砂糖(国内製造)、生餡(小豆、いんげん豆)、水飴、小豆、寒天
<羊羹 煉>砂糖(国内製造)、生餡(いんげん豆)、水飴、寒天/着色料(コチニール)
●内容量:2個【羊羹 粒・煉×各1】
●保存方法:高温多湿、直射日光を避け、常温で保存
●製造者:株式会社河内駿河屋 大阪府大阪市東住吉区住道矢田4-19-4
●栄養成分表示100gあたり(推定値)
<羊羹 粒>熱量266kcal たんぱく質3.7g 脂質0.3g 炭水化物64.1g 食塩相当量0.00g
<羊羹 煉>熱量270kcal たんぱく質3.5g 脂質0.3g 炭水化物65.1g 食塩相当量0.00g

【ご用途】 各種御祝、各種内祝い
ギフト 贈り物 内祝い 内祝 出産内祝い 結婚内祝い 御祝 快気祝 快気内祝 御礼 御中元 暑中御見舞 残暑御見舞 御歳暮 御年賀 寒中御見舞 プレゼント 母の日 父の日 敬老の日 クリスマス 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 就職祝い 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 誕生日祝 七五三御祝 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 志 進物 粗供養 偲草 偲び草 茶の子 法要 仏事 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 十七回忌 二十三回忌 二十七回忌 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年 退職 退職挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎会 送迎会 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 快気祝い 快気内祝い お土産 贈答品 プチギフト 御見舞 退院祝い 全快祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越し ご挨拶 引っ越し お宮参り 御祝 お年賀 御年始 初盆 お盆 お中元 お彼岸 残暑見舞い 寒中お見舞 お歳暮 還暦祝 その他ギフト全般