イスパタ極 450g 大宮糧食 イスパタ

イスパタ極
概要 特徴
蒸し饅頭や天ぷらに適したアンモニア系膨張剤です。アンモニアガスと炭酸ガスの双方が発生するため、ガス量が多くボリュームが出て、蒸し物などが白く仕上がります。
イスパタは重曹に塩化アンモニウムを配して、効率よく炭酸ガスとアンモニアガスを発生させるものです。
塩化アンモニウムからはアンモニアガスが、重曹からは炭酸ガスが効率よく発生するため、ベーキングパウダーと比べるとイスパタのほうが生地を膨らませる力は強くなっています。
またイスパタの場合、ガスが発生した後には塩化ナトリウム(塩)と水だけなので、ほぼ中性に保たれるのも特徴です。このために重曹単体での使用とは違って、フラボノイド色素がアルカリ性の影響を受けず、色やけもしない特性があり、和菓子での蒸し物に適している所以でもあります。
炭酸水素ナトリウムは別名重曹としても親しまれています。炭酸水素ナトリウムに水を加え、熱することにより炭酸ナトリウムと水と炭酸ガスが発生し生地を膨らませます。
塩化アンモニウムは塩味のある白色粉末です。膨脹剤原料として、主としてイスパタの製造及び、ベーキングパウダーの製造に使用されます。また、イーストフードの配合にも使用されます。
d-酒石酸水素カリウム(L-酒石酸水素カリウム)は菓子類(チューングガム、クッキー、アイスキャンディーなど)、水産加工に使用されている果実酸です。ケレモル、クレームオブターターとも呼ばれます。炭酸水素ナトリウムと反応して二酸化炭素を放出し膨らし粉として利用されます。ふっくらと軟らかくなるので膨脹剤の酸性物質として非常に優れています。水によく溶ける果実酸です。
酸性ピロリン酸ナトリウムとは、リン酸と水酸化ナトリウムから生産されるナトリウム塩のこと。ベーキングパウダー酸性剤、スプレッド用チーズの溶融剤や、味噌、醤油の色をよくして、変色を防ぐためなどに用いられています。pH3.8~4.5で酸性を示し吸湿性があります。
※アルミニウムフリー

使用方法
(小麦粉に対する標準添加量)
薬饅頭(手作り)…2.0~3.0%
薬饅頭(包餡機使用)…3.0~5.0%
どら焼き…2.0~3.0%
天ぷら…1.0~3.0%

主な用途
製菓、製パン全般でご使用いただけます。
原材料 【成分重量】
炭酸水素ナトリウム(日本、中国 、他) 32.0%、塩化アンモニウム 24.0%、d-酒石酸水素カリウム 12.0%、酸性ピロリン酸ナトリウム 8.0%、食品素材(小麦を含む) 24.0%
【原産国】
日本
内容量 450g
栄養成分(100gあたり) (100gあたり)
エネルギー…122kcal
脂質…0.3g
たんぱく質…1.2g
炭水化物…30.8g
食塩相当量…26.4g
アレルギー物質
(特定原材料7品目)
小麦
コンタミネーション 記載なし
保存方法 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて保存。水濡れ厳禁。
発送方法
製造者 大宮糧食
販売者 大宮糧食
発送の目安 在庫がある場合は最短翌営業日発送。在庫がない場合はメーカー入荷後発送