石原式 色覚検査表 II 24表 HP-1205B

色覚異常・色盲検査表の決定版!最も信頼性の高い検査表です!

<石原色覚検査表2とは>

石原色覚検査表は1916年に東京大学医学部眼科学講座 石原 忍教授によって考案されました。
当初は石原色盲検査表と命名され、16表で構成されていました。
その後、改良ならびに表数が増加され、1936年に32表、1951年に38表となりました。
そして1980年、石原色覚検査表の品質維持に努める財団法人一新会の目的に従って大熊篤二教授が独自の仮性同色検査表を創作し、新色覚異常検査表として発表しました。
石原色覚検査表2は、この新色覚異常検査表を加えた中から検査能力に特に優れた検査表を元に新たに編纂、上梓されたものです。

<24表について>

数字表(石原表)および環状表(大熊表)で構成されています。
※数字の読めない被験者用の曲線表は含まれておりません。