1. 雲南オロチの爪は頭を切り落とし、ハサミの先や箸を使い、種とワタを丁寧に出す。2〜3cmの輪切りにし、小瓶などに入れてみりんと酢を同量合わせたものに漬ける。1日後から使用できる。2. たけのこは下茹でなど指定の下ごしらえをし、縦に一口大に切る。
3. フライパンにごま油を引き、(2)のたけのこを炒める。水分がなくなり焼いた感じが出てきたら、きび砂糖、みりん、醤油を入れ、(1)のオロチの爪を入れ、水分が飛び照りが出てくるまで炒める。
※オロチの爪を入れるタイミングで若干辛さを調節できます。仕上げに軽く火を入れる程度に絡めると、全体的な辛さは控えめに(本体は辛いです。)温度が落ち着いてから食べると、辛味もじんわりとした感じになります。