(楽譜・書籍) ウクレレが上手くなる方法【アウトレット】

ウクレレが上手くなる方法1 . 【第1章 ウクレレを楽しむために知っておきたい基礎知識】/2 . ■SECTION1-1 ウクレレの歴史/3 . ウクレレはポルトガルからやってきた!?/4 . ウクレレという名前の由来/5 . ■SECTION1-2 楽器の種類と構造/6 . 大きさによる分類/7 . ボディの形状による分類/8 . その他のウクレレ/9 . ウクレレの各部の名称/10 . 指板上の音の並び/11 . 音名の読み方/12 . ■SECTION1-3 楽器の選び方/13 . 大きさ、形について/14 . 値段について/15 . 材質について/16 . ペグについて/17 . ピックアップについて/18 . ■SECTION1-4 チューニング/19 . チューニングとは?/20 . チューニングの種類/21 . チューニングの方法/22 . 音程をチェックする方法/23 . ■SECTION1-5 弦について/24 . 弦の交換時期/25 . 弦の種類と選び方/26 . 弦の替え方/27 . Low-G弦について/28 . ■SECTI
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】

●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。
●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。
ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。

●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。
●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。

本体価格 ¥1,400
ジャンル 弦楽器>ウクレレ>ウクレレ教本・曲集
商品名 基礎から上級テクニックまでを網羅!
初版日 2021/05/30
再版日
JANコード 4514796024622
ISBNコード 9784798224626
サイズ A4
ページ数 112
著者
説明 「憧れのあの曲を弾きたい、初心者の内から高度なレベルを目指したい!」そんな高い目標を持った人のためのウクレレ教本。独学では気づかない上手くなるためのコツや細かい演奏テクニック、大事な基本や持ち方、そしてたくさんの練習譜例で、「演奏テクニック」や「弾く」ことに重点を置きながら解説していく。

【収録内容】―――――
1 . 【第1章 ウクレレを楽しむために知っておきたい基礎知識】
2 . ■SECTION1-1 ウクレレの歴史
3 . ウクレレはポルトガルからやってきた!?
4 . ウクレレという名前の由来
5 . ■SECTION1-2 楽器の種類と構造
6 . 大きさによる分類
7 . ボディの形状による分類
8 . その他のウクレレ
9 . ウクレレの各部の名称
10 . 指板上の音の並び
11 . 音名の読み方
12 . ■SECTION1-3 楽器の選び方
13 . 大きさ、形について
14 . 値段について
15 . 材質について
16 . ペグについて
17 . ピックアップについて
18 . ■SECTION1-4 チューニング
19 . チューニングとは?
20 . チューニングの種類
21 . チューニングの方法
22 . 音程をチェックする方法
23 . ■SECTION1-5 弦について
24 . 弦の交換時期
25 . 弦の種類と選び方
26 . 弦の替え方
27 . Low-G弦について
28 . ■SECTION1-6 ウクレレのメンテナンスについて
29 . ウクレレのお手入れ
30 . ウクレレの保管の仕方
31 . ウクレレの調整
32 . ■SECTION1-7 爪について
33 . 弦を押さえる左手の爪
34 . 弦を弾く右手の爪
35 . 爪のメンテナンス
36 . 【第2章 キレイな音色を出す方法】
37 . ■SECTION2-1 楽器の持ち方が上手くなるかどうかの分かれ道
38 . (1)かかえて弾く場合の持ち方
39 . (2)座った場合の持ち方
40 . ■SECTION2-2 左手の使い方
41 . 左手のフォームについて
42 . (1)Cのコードの押さえ方
43 . (2)CからFへのコード・チェンジ
44 . (3)FからG7へのコード・チェンジ
45 . (4)G7からCへのコード・チェンジ
46 . ■SECTION2-3 左手の指の基礎トレーニング
47 . 練習するときのポイント
48 . ■SECTION2-4 メジャー・スケールを弾きながらドレミの位置を覚えよう
49 . 正しい左手の使い方
50 . ■SECTION2-5 素早くコードチェンジするためのトレーニング
51 . コードチェンジのコツ
52 . ■SECTION2-6 セーハ・コードを押さえるコツ
53 . セーハの練習
54 . ■SECTION2-7 右手の使い方
55 . ストロークのコツ
56 . ■SECTION2-8 演奏によく使うリズムとストロークの練習メニュー
57 . 8ビートを弾こう!
58 . 16ビートを弾こう!
59 . シャッフルを弾こう!
60 . その他のいろいろなリズム
61 . ♪聖者が街にやってくる(シャッフル)
62 . ♪聖者が街にやってくる(8ビート)
63 . ♪聖者が街にやってくる(4ビート)
64 . ■SECTION2-9 指弾きしてみよう!
65 . 基本のピッキング「親指ダウン・ピッキング」
66 . 速いフレーズも弾ける「オルタネイト・ピッキング」
67 . 異なる弦がラクに弾ける!「ツー・フィンガー・ピッキング」
68 . 演奏の幅を広げる「フォー・フィンガー・ピッキング」
69 . 1音ずつ弾くアルペジオ
70 . ♪カイマナヒラ
71 . 【第3章 表現力をさらにアップするテクニック】
72 . ■SECTION3-1 叩いて音を出す「ハンマリング・オン」
73 . ハンマリング・オンとは?
74 . ■SECTION3-2 引っ掻くようにして音を出す「プリング・オフ」
75 . プリング・オフとは?
76 . ■SECTION3-3 音を滑らかに繋げる「スライド、グリッサンド」
77 . スライド、グリッサンドとは?
78 . ■SECTION3-4 弦を持ち上げる「チョーキング」音を揺らす「ビブラート」
79 . チョーキングとは?
80 . ビブラートとは?
81 . ■SECTION3-5 ノリのいいリズムを作る「カッティング」
82 . カッティングとは?
83 . ■SECTION3-6 美しい音色を奏でる「ハーモニクス」
84 . ハーモニクスとは?
85 . ナチュラル・ハーモニクスを弾いてみよう
86 . オクターブ・ハーモニクスを弾いてみよう
87 . ■SECTION3-7 音に厚みが出る「オクターブ奏法」
88 . オクターブ奏法とは?
89 . オクターブ奏法で弾く場合の左手の押さえ方
90 . ■SECTION3-8 同音を連続で弾く「トレモロ」
91 . トレモロとは?
92 . ■SECTION3-9 様ーなストロークのバリエーション
93 . 親指と人差し指で弾く三連ストローク
94 . 高速三連ストローク
95 . ロール・ストローク
96 . パーカッシブ奏法
97 . ■SECTION3-10 いろいろなジャンルにチャレンジ
98 . ♪オーラリー(ベーシック・アレンジ)
99 . ♪オーラリー(ボサノバ・アレンジ)
100 . ♪オーラリー(ジャズ・アレンジ)
101 . ♪アメイジンググレイス
102 . 【第4章 実践編「琴線に触れるソロを弾こう!」】
103 . ♪The Last Waltz
104 . ♪瑠璃色の地球
105 . ♪浜辺の歌
106 . ♪ジエンターティナー
107 . ♪サマータイム
108 . ♪Love Love Love