Ultra D-3 5000IU |
いつまでもハツラツとした毎日に欠かせない栄養成分として、カルシウムやマグネシウムはすっかりおなじみになりました。 しかし、それらの成分がしっかり利用されるために必要なビタミンの存在は忘れ去られがち。 カルシウムの吸収になくてはならないビタミンが"ビタミンD"なのです。 |
KAL社の「ウルトラ ビタミンD3 5000IU」は、日頃の食事では補いづらいビタミンD3を、1粒で5000IUも補給できるタブレットタイプのサプリメントです。 |
◆D「3」って? ビタミンDには、ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)とビタミンD3(コレカルシフェロール)があります。動物由来のものがD3、植物に多く含まれているのがD2です。人間の体内ではビタミンD3が重要な役割を果たしているといわれています。 ◆ビタミンDの単位について ビタミンDの量は通常のビタミンを量る重さの単位「mg(mcg)」ではなく、IUが使われています。IUはInternational Unit(国際単位)の略で、成分の活性度を示します。ビタミンDのIUをmcgに換算すると以下の通りとなります。
◆5000IUは多すぎじゃない? この商品には、一般的なビタミンDサプリメントと比べるとかなり多めの1粒あたり5000IUものビタミンD3を配合していますが、アメリカでは健康な成人においては1日に10000IUまでの摂取ならば、問題ないと考えられています。 |
![]() | 日光に当たる機会が少ない小さなお子様やご年配の方、牛乳や魚が苦手な方はビタミンDが不足しがち。 ぜひ、「ウルトラ ビタミンD3 5000IU」でお手軽に補いましょう! |
◆カルシウム クエン酸・炭酸・マレイン酸で結合しているから吸収が良い! ◆マグネシウム カルシウム&ビタミンDと仲良しのミネラルもご一緒に ◆ビタミンK2 5000mcg 納豆などに含まれるビタミンもカルシウムの吸収に不可欠です! |
■発売元 | KAL社 |
■容量 | 60粒(タブレット) |
■摂取目安 | ・栄養補助食品として1日1粒を目安にお召し上がり下さい。 ・食品ですのでどのように召し上がっても結構ですが、お食事もしくはお水と一緒のご摂取をおすすめします。 ※英文ラベル日本語訳 |
■注意事項 | ・高カルシウム血症の方、腎臓・甲状腺に疾患をお持ちの方は、必ずご摂取前に医師にご相談下さい。 ・医師による治療・投薬を受けている場合は、ご摂取前に医師にご相談下さい。 ・摂取目安はお守り下さい。 ・高温多湿を避けて保管して下さい。 ・お子様の手の届かない場所で保管して下さい。 |
■成分表示 | (1粒あたり) ◆ビタミンD(コレカルシフェロール/ビタミンD3) 5000IU (その他成分) ◆セルロース、スターチ*、スクロース*、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、シリカ *ビタミンDビードレット(微小ビーズ)安定のために含まれています。 |