茶臼 ちゃうす 抹茶 石臼 (いしうす) ひき臼 (ひきうす)★青御影石 13型 送料無料(沖縄県、離島は除く)
お茶の葉から抹茶をつくる 茶臼 ちゃうす 石臼 です。
★ 全国送料無料ですが、離島地域と沖縄県は別当送料を申し受けます。
★高級青御影石 茶臼 ちゃうす ひき臼(石臼)13型
◎上臼・直径約13cm 高さ約14cm 重さ約4.6kg
◎下臼・直径約25cm 高さ約6cm 重さ約5.5kg
◎総重量 約10.5kg
◎中国製
◎試し挽きをご希望の方はご希望日時をご連絡ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【注意事項】 高級青御影石の天然原石から削り出した手作り手加工品につき、 寸法には+-1cm程度の誤差および重量差が御座います。
また石目・色目なども掲載写真と同一ではございません。
側面などに凹みや擦り傷がある品も含まれます。
上臼に差し込んである取っ手は小槌で打ち込むため、木材・石材双方に多少のキズや欠けがある製品も含まれます。
茶臼としての使用に問題がない限り交換返品はお受けできません。
///////////////////////////////////////////////
【使い方】 石臼同士の摩擦を和らげるために上臼と下臼を外し、下臼に碾茶(てんちゃ)を敷いて上下で挟みます。反時計方向に一秒間に1回転くらいの速さで回します。はじめは挽ききれずに粒子が荒いが3〜4分すると抹茶となります。 また 二度、三度と回数を重ねることで粒子が小さくなります。 碾茶(てんちゃ)とは、太陽の光を遮り育てたお茶の葉を蒸してそのまま乾かしたもの。碾茶を石臼で挽いたものが抹茶といいます。