音声と映像、資料を共有でき、インターネット回線とPCやタブレット、スマートフォンがあれば手軽に利用できるWeb会議は、働き方改革やテレワークの進展により、更に活用シーンが増えています。
R-Talk 900(アールトーク900)は、Web会議でのストレスのない音声通話実現のために、NTT研究所の音声・音響処理技術とR-Talkシリーズのノウハウに基づき「音」にとことんこだわったWeb会議用マイク・スピーカー(スピーカーフォン)です。
上位機種のR-Talk 950と比較して、固定電話機接続やBluetooth接続、ブリッジ機能などを省き、PC接続に特化したWeb会議専用モデルとすることで、お求めやすい価格を実現しているのも魅力のひとつです
最大10名程度
対面のようなスムーズな会話を実現
USBで接続するだけの簡単利用
専用機器が不要でインターネット回線とパソコンやタブレットなどの通信端末があれば手軽に利用できるWeb会議は、設備や回線等のコストが抑えられる点や会議の場所の制限も少ないことから広く導入され、仕事には欠かせないツールとなりました。「働き方改革」の推進により、Web会議はさらに普及していくことでしょう。
また、Web会議システムは会議としての用途だけでなく、セミナーや遠隔授業、遠隔医療、コールセンター、営業ツールなどの分野でも導入が進んでいます。
フットワーク軽く手軽に使えるWeb会議ですが、「通話音声」に着目した場合、電話会議/テレビ会議と比較してどうでしょうか。
インターネット回線を通じて音声と共に映像や資料も共有するWeb会議は、電話回線を用いる電話会議や専用回線を用いるテレビ会議と比較して、ネットワークの影響を受けやすいといえます。
また、ノートパソコンやタブレットに搭載されているマイクとスピーカーでは、以下のような事象が発生してしまいがちです。
Web会議でのストレスない音声通話の実現のために、NTT研究所の音声・音響処理技術と、R-Talkシリーズのノウハウからたどり着いた1つの結論、それが、R-Talk 900です!!
従来のエコーキャンセラは、ダブルトーク状態(複数拠点での同時発話により複数の音声が重なる状態)では通話音声にも影響を与えてしまい、「声が途切れる」「音がふわふわする」といった現象が発生してしまいがちでした。
R-Talk 900は、ダブルトーク状態におけるエコー抑圧処理の通話音声への影響を防ぎ、自然なダブルトークを実現する、”ダブルトークロバストエコーキャンセラ技術”を新たに搭載しました。
Web会議において快適なコミュニケーションを行う上で必要なダブルトーク性能を大幅に向上させることにより、実際に同じ場所で会話しているかのような、ダブルトーク状態でも音つぶれの少ない快適な通話を実現しています。
エコーキャンセラ性能の向上のため、「エコー除去インテリジェントマイク技術」を新たに搭載しました。
コンパクトな筐体に2つの集音用マイクを搭載。マイク毎に異なる音声信号の時間差や特徴から音の方向や種類を判別するインテリジェントマイク技術により、自拠点の話者の声とスピーカーから出力された通信相手の声、定常的な環境騒音などをしっかり判別、エコーのない明瞭な音声通話を実現しました。
ハドルミーティングでも快適な音声通話を実現します。
コンパクトなR-Talk 900は持ち運びもラクラク。
R-Talk 900に付属のUSBケーブルでパソコンと接続するだけ。スピーカーデバイスおよびマイクデバイスとして認識されます。デバイス名は「R-Talk 900」です。
お使いのWeb会議システムやソフトフォンのオーディオ設定で、マイクとスピーカーに「R-Talk 900」を指定してください。パソコン及びR-Talk 900のマイクボリューム/スピーカーボリュームを調整しご使用ください。
オプションのR-Talk用携帯電話ケーブルセット(RT-OPT-CBL1)と組み合わせると、スマートフォン/タブレット/携帯電話/PHSのヘッドセット接続用端子と有線接続できます。
スマートフォン/タブレット(オーディオ用3.5mm4極ジャック)との接続だけでご使用になる場合は、R-Talk用スマートフォンケーブル(RT-OPT-CBL2)がお得です。
R-Talk 900とスマートフォン/タブレット/携帯電話/PHSをオプションケーブルで接続します。
R-Talk 900をUSB電源に接続し、通信機器から発信してください。通信機器及びR-Talk 900のボリュームを調整してご使用ください。
R-Talk 900本体には電源アダプタは付属していません。パソコンとR-Talk 900のUSB接続時は、パソコンのUSBポートからの電源供給(USBバスパワー) で動作します。
R-Talk 900をオプションの携帯電話ケーブルセットやスマートフォン接続ケーブルでスマートフォン/タブレット/携帯電話/PHSと接続する時にはオプションの電源アダプタ(RT900-OPT-AC1)が必要です。あわせてお買い求めください。
R-Talk 900は、専用拡張マイク、録音機器を接続することができます。
R-Talk 900にオプションの専用拡張マイク(RT-OPT-MIC1)を最大2個まで接続可能です。本体より少し離れている席の声も明瞭に集音できます。
R-Talk 900は録音機器接続用の3.5mmジャックを搭載しています。ICレコーダーやスマートフォンを接続することで、会議音声を記録することが可能です。
R-Talk 900は、エコーキャンセラとノイズキャンセラの[有効/無効]と[強さ]を使用環境に合わせて変更可能です。
R-Talk 900は、本体の周囲360度、半径2〜3mの範囲で収音が可能です。本体のみの場合は、1〜6名程度の参加に対応します。
さらに、オプションの専用拡張マイクを追加することで、収音範囲を拡大することが可能です。専用拡張マイクは、前方180度に約2mの範囲で収音が可能で、本体に最大2個まで接続できます。本体+専用拡張マイク2個で、10名程度の利用が推奨です。