切る手間いらずのスライスタイプ
■日本海のふぐを塩干し、糠・糀塩・多年使用の魚汁で
漬け込んだ加賀を代表する珍味です。当店の糠漬けは
しっかりと塩漬けしてありますので身が締まり、旨みを閉じ込めてあるのが特徴です。
■包丁の背などで糠を落とし、そのまま薄く切ってお召し上がり下さい。
切り方はこちら ■レモンをしぼったり、お茶漬けなどにすると、あっさりとお召し上がり頂けます。
■お酒の好きな方、いつもとは少し変わったものをつまみにしたいとお考えの方にオススメです。
■賞味期限:60日
■保存方法:開封後は冷蔵保存
※乾燥にお気をつけ下さい

商品規格 | 商品名 | ふぐの糠漬スライス | 原材料 | ごまふぐ、米糠、食塩、魚醤油、米糀 | 商品サイズ | プラ容器入り 縦11cm×横11cm | 内容量 | 30g | 賞味期限 | 発送日より60日 | 保存方法 | 常温で保存(開封後は乾燥に注意して冷蔵保存 | 備考 | | | 
|

![ふぐの糠漬お召し上がり方]() |  ■切ってありますのでそのまま、もしくはレモンや酢などをかけて頂くと少し塩気が抜けます。 切り方はこちら
■軽く炙ってお茶漬けや酢に漬け込んで棒寿司などにしても美味しくお召し上がり頂けます。
■あまりにも塩辛く感じる場合はしばらくお酒に漬け込むと塩分が抜けます。
■糠だけを炒っても温かいご飯によく合います。 |
 |  ■ふぐの糠漬けスライスは写真のようなパッケージです。
■プラスチックの容器に身が乾燥しないように底に糠(ぬか)を敷き詰め、その上にスライスしたふぐの身を綺麗に並べてあります。
■機械では切れないため、全て当店スタッフが真心込めて包丁でスライスしております。 |

※写真は粕漬ですが、糠漬の場合も同様です
 | ◆手順1◆
まず、ふぐの粕漬け・糠漬けともに包丁の背やスプーンなどで粕・糠を落とします。 |  | ◆手順2◆
次に頭の方から身に添って、薄腹の部分を切り落とします。 薄腹の部分も食べられますので、骨に気をつけて細かく切ります。 |  | ◆手順3◆
次に裏にひっくり返し、頭の方の皮を少しだけ剥き、切り落とします。 皮がすべって切りにくくなるのを防ぐためです。 |  | ◆手順4◆
あとはしっぽの方からお好みの厚さに切るだけです。 | |