水郷どりのよだれ鶏〜口水鶏〜 酒蒸しとよだれ鶏のタレセット お取り寄せグルメ 中華 国産 四川 料理 中華料理 ヨダレ鶏 担々麺 バンバンジー 棒棒鶏

水郷どりのよだれ鶏〜口水鶏〜 酒蒸しとよだれ鶏のタレセット 中華 国産 四川 料理 中華料理 ヨダレ鶏 担々麺 しゃぶしゃぶ 冷しゃぶ バンバンジー 棒棒鶏

思い出すだけでヨダレが止まらない…
今回お届けするのは、水郷どりの酒蒸しと、菅谷勇喜シェフのオリジナル「よだれ鶏ソース」!

唐辛子、花椒の痺れるような辛さと、黒酢の酸味、中国醤油の香りが複雑に絡み合った、秘伝の「よだれ鶏ソース」を酒蒸しにかけるだけで、本場四川の「よだれ鶏」の味を、ご家庭でも簡単にお召し上がり頂けます。

一口食べれば、口の中が洪水になってしまうかもしれません!
しかもこの「よだれ鶏のタレ」は「冷やし中華」や「焼き餃子・水餃子」のタレとしてもお使いいただける万能調味料!
「よだれ鶏のタレ」だけの単品販売・追加購入も可能です♪

*.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

■商品内容
水郷どりむね肉の酒蒸し(約200g)×1枚
よだれ鶏専用ソース(約50g)×1袋

■賞味期限
冷蔵で30日、冷凍で90日

■配送方法
通常冷蔵発送いたします。
 ※冷凍限定商品と同梱の場合を除いては冷蔵便でお送りいたします。 須田本店


よだれ鶏は四川料理の1つで、中国名は口水鶏(コウ・シュイ・ジー)と書きます。
茹でた鶏肉に、唐辛子や花椒、辣油などが入った辛いタレをかけて食べる料理です。

これがなぜ、よだれを意味する「口水」という言葉を使った名前になったかというと、四川省出身の文筆家が著書の中で「今思い出してもよだれがでてくる」と書いたことがきっかけだそうです。

今回お届けするのは、水郷どりの酒蒸しと、菅谷勇喜シェフのオリジナル「よだれ鶏ソース」!
辛い中にもほのかに甘味があり、にんにくの香りも効いた、ヤミツキになる「よだれ鶏」をご堪能ください!

菅谷シェフ

よだれ鶏

中国だけでなく、今では日本の中華料理店でも人気メニューとなっている「よだれ鶏」
そんな本場四川の「よだれ鶏」の味を、ご家庭でも簡単にお召し上がりいただけるように開発しました!!

唐辛子、花椒の痺れるような辛さと、黒酢の酸味、中国醤油の香りが複雑に絡み合った、秘伝の「よだれ鶏ソース」を酒蒸しにかけるだけ!

一口食べれば、口の中が洪水になってしまうかもしれません!
しかもこの「よだれ鶏のタレ」は「冷やし中華」や「焼き餃子・水餃子」のタレとしてもお使いいただける万能調味料!「よだれ鶏のタレ」だけの単品販売・追加購入も可能です♪

今回お届けするのは、水郷どりの酒蒸しと、菅谷勇喜シェフのオリジナル「よだれ鶏ソース」です!

よだれ鶏


美味しさのポイントは
ジューシーなむね肉の酒蒸し


酒蒸し

水郷のとりやさんの酒蒸しは、新鮮な水郷どりのむね肉の表面に塩をふり、上質の醤油と味醂、日本酒を使った特製ダレに漬け、じっくりと柔らかく蒸しあげる「自家製のしっとり食感」が魅力です。

水郷どりのむね肉の特長は、むね肉なのにパサパサ感がなくしっとりしているので、蒸しあげた後でもジューシーな味わいを楽しめること。
菅谷シェフの秘伝ダレの濃厚な旨みをどっしり受け止める自慢の鶏肉です。

よだれ鶏


タレのベースとなるのは、本場の中国醤油「老抽王」

本場の四川料理をお楽しみ頂くために、タレのベースとなる醤油も本場のものを使っています。

中国醤油老抽王は、厳選された大豆を天然醸造で熟成させた中国広東省名産のたまり醤油のこと。

なめらかなとろみと赤みのある色艶、まろやかな甘みが特長で、主に煮込み料理として使われ、中華料理に独特のコクと照りをだしてくれます。





辣油とはひと味違う深い味わいの香味油「豆板老油」

豆板老油は中国四川料理の名門「卞氏菜根香」の味のかなめとなる万能香味油です。
こだわりのピーシェン豆板醤に唐辛子や八角など多数の香辛料を低温の油で長時間煮詰め、食材の旨みを油の中にじっくりと溶かし込んで作る香味油は、複雑で奥の深い旨みが特長です。



豆板老油を加えて作るシェフ秘伝ダレは「醤」の濃厚な旨みが広がり、鶏肉の甘みをさらに引き出してくれます。

本場の素材を使ったシェフ直伝の秘伝ダレをたっぷりかけてお召し上がりください。水郷どりのよだれ鶏の美味しいお召し上がり方