![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品説明 |
---|
冷やした麺を、たっぷりの具材と一緒に煮込んだ温かいつゆにつけて食べる「おざら」 山梨名物として有名な「ほうとう」よりも細打ちに仕上げた麺は、温かなつゆによく絡み味わい抜群。 冷たい麺と温かなつゆの絶妙なコンビネーションをぜひご賞味ください。 【おざらとは?】 「おざら(おだら)」は山梨県西部(国中地方)で食される郷土料理の一つです。 山梨を代表する麺料理「ほうとう」を冷たくした「冷やしほうとう」と認識されがちですが、厳密には異なり、ほうとうと冷や麦の間ぐらいの太さの冷やした麺を、肉や野菜、きのこ類などの具材とともに煮込んだ温かいつゆにつけて食べます。 さっぱりとした味わいは、食欲の落ちがちな夏場やお酒の締めにぴったり。 冷たい麺と温かなつゆの絶妙なコンビネーションをぜひ一度お召し上がりください。 【おいしいお召し上がり方(3人前)】 ■用意する具材 鶏肉、椎茸、にんじん、かぼちゃ、長ねぎなどお好みの具材を適量、適当な大きさに切ってください。 ■調理方法 (1)鍋に450mlの水を入れ、肉、野菜、きのこ類などの具を煮ます。具が柔らかくなったら添付のつゆ3袋を加え、ひと煮立ちしたら器に移します。(2)たっぷりの水(3リットル)を鍋に入れ沸騰したら麺をほぐしながらパラパラと入れ約7〜8分(お好みのかたさ)ゆでます。 (3)ゆで上がったらザルに移し、水道水で洗い冷たくしてください。次に器に盛り(1)で作ったつゆにつけてお召し上がりください。冷たい麺を温かいつゆで食べる。これが本来のおざらの召し上がり方です。 【麺作り百余年。伝承の味。】 製造元の株式会社平井屋は明治35年創業。100年以上の歴史を持つ老舗です。 平井屋のある西桂町は北部に三つ峠山麓と南部に杓子山麓に挟まれた標高600mの町であり、富士山の降雪や雨水が地下へしみこみ、数十年の歳月をかけてろ過されたミネラルウォーターの生産地としても有名です。 平井屋ではこのおいしい湧水を仕込み水、ゆで水などに使用しています。 また、水だけでなく小麦粉をはじめとする原料も厳選。 長い歴史の中で培われた、伝承の味をぜひ1度ご賞味下さい。 【ご贈答用にも最適です】 品質、味ともに自信を持っておすすめ致します。 また、化粧箱入りですので、ご贈答用にも最適です。 |
製品仕様 |
【名称】生うどん(おざら つゆ付き) 【原材料名】・麺:小麦粉、食塩、加工でん粉、酒精 ・つゆ:しょうゆ、砂糖、みそ、魚介エキス、かつおぶし、食塩、昆布エキス、しいたけエキス、調味料(アミノ酸等)、酒精 ※原材料の一部に小麦、大豆を含む 【内容量】525g(麺450g、つゆ25g×3袋) ※左記の3人前セットを3セット、計9人前をお届けします。 【賞味期限】製造から90日間 【保存方法】常温冷暗所にて保存してください。 【使用上の注意】開封後は当日中にお召し上がりください。 【製造者】株式会社平井屋 【原産国】日本 【加工地】山梨 |
スタッフコメント |
冷たい麺と温かなつゆのコンビネーションが絶妙な「おざら」 そのさっぱりとした味わいは、お食事としてはもちろんのこと、お酒の締めとしても食される山梨県のご当地グルメです。 |
注意事項 |
※セット内容に関して 麺とスープのセットです。具材は付属致しません。 ※配送に関して 本品は常温保存が可能な商品です。配送も常温便にて行います。 ※配送を承ることができない地域に関して 沖縄県・離島部への配送は承りかねます。お届け先として沖縄県・離島部をご指定いただいた場合は、誠に勝手ながら、キャンセルとさせていただきますこと、あらかじめご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。(システムの都合上送料表には沖縄への送料が4,000円と表示されておりますが、実際には配送を承ることができません。) |
※お届けに関して |