24式太極拳 練功十八法前段後段 初級太極拳 DVD ビデオ
「動作を覚えられない悩みを解決」 2分割画面で前面と背面・足の動きが分かる「自宅でレッスン出来るDVDビデオ」です。
本場中国で太極拳六段のインストラクターが日本語でわかりやすく指導しています。
「動作を覚えられない悩みを解決」 2分割画面で前面と背面・足の動きが分かる「自宅でレッスン出来るビデオ」です。
本場中国で太極拳六段のインストラクターが日本語でわかりやすく指導しています。
見たいところを、直ぐ出すことが出来、同じところを繰り返しプレーしますので学習には最適です。
指導:劉 清(中国にて太極拳6段位) 監修:高山守夫(日本武術太極拳連盟技術委員長)
内容
* 24式太極拳 標準の速さ 約6分
* 解説 約1分30秒
* 24式太極拳 スローモーション 約19分
(学習用に2分割画面で套路の名称と動作の説明)
* 練功十八法 前段 約12分
* 練功十八法 後段 約12分30秒
* 初級太極拳 約3分15秒
ご購入者の声
By きょん さん (東京都)
24式太極拳は2画面で左と右が混同しないで解りやすいです。
練功十八法も繰り返し自動再生するので、順序を覚えるのに便利ですね。家で毎日楽しんでいます。
初級太極拳は歌が素晴らしく、つい大きな声で歌ってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
By 日本の猫が好き さん
他のDVD付きの太極拳の教材で練習していましたが、行き詰まり、前から気になっていたこのDVDを購入しました。
前から見たところと後ろから見たところを同時に見られるのがいいです。
(私のノートPCは12.1型の小さい画面ですが、このDVDの二分割の画面でも大丈夫です。)
先生はきれいで、背景の公園や美術館の景色も美しいです。
内容は普通の速さの24式太極拳、学習用の太極拳、錬功十八法前段・後段、初級太極拳です。
学習用の太極拳はスローモーションです。太極拳には太極拳の曲として広く用いられている曲が付いています。
錬功十八法というのはこのDVDで初めて見ました。中国語の掛け声と中国音楽の演奏が渋くて素敵です。
初級太極拳に付いている歌は芸術的で美しいと思いました。
頑張って太極拳を覚えようと思います。
このビデオが誕生した訳
このDVDは民放テレビ局のプロデューサーが、フィットネスクラブで太極拳を習い始めた時、ビデオをいろいろ探したけれど、分かりやすいものがなく、それでは自分で作ってしまおうと、その時のインストラクター劉清さんにお願いして作ったものです。
それ故、初心者のまごつくところを、正面と背面の2分割の映像で、足元の動きも分かりやすく、しっかり表現しているので、自宅で学習するのにも最適です。
また、中・上級者にはレベルの高い華麗な演技を見ることで、自身も美しく表現力豊かな太極拳を身につけることが出来ます。
劉清さんは8歳の時から中国で気功、太極拳を始め、中国武漢大学在学中に中国全国武術伝統大会で優勝したほか、多くの大会で優勝しています。
1994年から日本体育大学大学院体育科学研究科において、指導法を研究し、現在一流のフィットネスクラブで指導しています。
日本人に向けた分かりやすい指導法と、温和な人柄で沢山のお弟子さんに慕われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24式太極拳は、24式簡化太極拳とも呼ばれています。
1956年中国国家体育運動委員会が楊式太極拳の108手あったものを、伝統的な動作から24の型に編成したもので、より多くの人が学べるように簡易化したものです。
太極拳の基本となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
練功十八法は、中国上海で生まれた保険体操で、ゆっくりと全身の筋肉・間接を引き伸ばす運動を、音楽に乗せて行います。
大学病院より、首・肩・腰・足の筋肉増強とリハビリ効果が認められ、中国では「延年益寿」「元気で長生きできる」体操と呼ばれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太極拳の歴史と種類
太極拳は中国武術の流れるような、ゆったりとした動きが特徴です。
攻めるのでは無く、自分を守る、ための中国武術です。
太極拳は、その動きのように穏やかで皆の輪をつくる平和的な拳法です。
また、健康・長寿に良いとされています。
古い歴史と高度な技術を備え、伝統の中国の思想哲学や医学、武術と融合した健康法です 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太極拳の起源
太極拳の起源については、いくつかの説がありますが、17世紀中期、河南省の陳家溝という村で陳姓を持つ一族に伝えられた伝統拳を子弟に教えた陳王庭が太極拳の創始者であるという説が有力です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太極拳の流派
太極拳には5つの大きな流派(陳式太極拳、楊式太極拳、呉式太極拳、孫式太極拳、武式太極拳)があり、更に簡化太極拳・総合太極拳などに別れています。
ふたつの太極拳
太極拳は大きく分けて「伝統太極拳」「規定太極拳」の2つに分けることができます。
武術として継承されてきた伝統的な太極拳に対し、規定太極拳とは、伝統太極拳の中の健康増進効果部分を主に取り入れ、誰にでも学ぶことのできる太極拳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
簡化太極拳の誕生
1949年、中華人民共和国の成立後、「発展体育運動・増強人民体質」の提唱で全国的に武術の広まり、1956年に「楊式太極拳」を簡略化し一般の人々にも取り組みやすい「簡化24式太極拳」が制定され「医療体操」として国民に奨励され全国的に広まりました。
さまざまな太極拳の誕生
1957年、24式太極拳に続いて、「32式太極剣」「88式太極拳」が発表され、さらに「24式太極拳」の上級套路として、「48式太極拳」が1979年に発表されました。
「48式太極拳」は、楊式太極拳をベースにしながらも、陳式、呉式、孫式の動作を取り入れた、初めての総合太極拳で、「24式太極拳」より難度は高く、「88式太極拳」より表演時間は短く、動作が左右対称に整えられた総合套路であったため、一般に普及しただけでなく、競技会においても頻繁に行われる套路となりました。
80年代後半、太極拳の国際大会が催されるようになると、従来の規定太極拳では優劣を判定することが難しく、競技会用の套路が要望されるようになり、1990年北京での「アジア競技会」に合わせて国際規定の「総合42式太極拳」が1989年に発表されました。
また、3年後の1992年には「総合42式太極剣」が発表されました。
総合太極拳は、「48式太極拳」と同様に楊式太極拳をベースにして、陳式、呉式、孫式の動作を組み合わせて創られた套路です。
「48式太極拳」よりいくつかの難度の高い動作を取り入れ、各流派の特徴的動作を明確に演ずることができ、国際的な競技会種目として採用されています。
見栄えがするので、中国では一般にも人気が高い套路です。