親や教育関係者、周囲の支援者が、子どもの心の病気や悩みに関する正しい知識を得て、少しでも適切な対応ができるようになれば、苦しんでいる子どもたちにとって大きな助けになります。不登校、ひきこもり、家庭内暴力、ネットゲーム依存…「心の問題」を「思春期のつまずき」という視点でとらえ、子どもにかかわる基本的視点と実践的な対応法を紹介します。
第1章 不登校と思春期|第2章 不登校の背景|第3章 家庭内暴力と不登校|第4章 電子メディア依存と不登校はどのように関係しているか|第5章 不登校にどう対応していくか|第6章 思春期の子どもに親はどう対応すべきか
送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください