使用方法1.電源コードを接続する
2.「電源ボタン」を長押して起動させる
3.「温度設定ボタン」を押して希望の温度を設定する
4.「設定ボタン」を押して「MAX:急速運転」か「ECO:エコ運転」に切り換わる
5.10秒以上パネル操作がない場合、安全のため自動でロックがかかる。この場合、「設定ボタン」を長押して解除する
6.車内で使用する場合、本体の電源が入った状態で「設定ボタン」を長押すとバッテリー保護レベルがH高、M中、L低に切り換わります。
7.「電源ボタン」を長押して電源を切る。その後電源プラグを抜いてください。
※庫内の収納可能本数などはあくまで目安となります。ペッドボトルの形状により収納可能本数などは異なります。
※本製品は、一般的な冷蔵庫とは異なって保冷を目的としています。予め冷やしておいたものを入れてください。夏場など、環境温度が30℃以上の高温の場合は、庫内が冷えない場合があります。なるべく涼しい場所に設置してください。
※夏場など、温度の高い時期は、結露が発生する場合があります。自然現象です、故障ではございませんん。結露した水はこまめに捨て、布で拭いてください。
※フタの開閉はすみやかに、フタは確実に閉めてください。しっかり閉めていないと、正常に保冷できません。
※ぶつけたり落としたりして衝撃を与えないでください。故障して正常に運転できなくなります。
※本来の目的以外に使用しないでください。特に、小さなお子様が庫内に入ったりして遊ばないよう、十分ご注意ください。
※飲み物は密閉して貯蔵してください。湿気により故障の原因になります。
※本製品は正確な温度管理はできません。温度表示は目安です。また、温度は環境温度により上下します。
※ものを多く詰め込み過ぎないでください。冷気の循環が妨げられ、能力が低下します。
※お手入れはこまめに行なってください。衛生的にも結露した水や庫内の汚れは、こまめに拭き取ってください。
※使用に関しましては、自己責任でお願いいたします。 本製品を使用した事による直接的、間接的に生じた事故、損害、破損についての責任は当方では一切負えませんので予めご了承ください。
※輸入品につき、製品・パッケージ等に若干の小キズ・汚れなどがある場合がございます。予めご理解ご了承ください。
※入荷時期により、製品カラーや柄などのデザイン部分等、商品の機能、性能と直接関係しない部分での仕様は予告無く変更される場合がございます。商品の機能・性能に関わらない部分での仕様変更に関しましては、返品・返金の対象外とさせて頂きます。予めご理解えのうえご了承くださいますようお願い致します。
※予告無く仕様を変更する場合がございます。ご了承ください。