スナゴケ (砂苔) まきゴケ用 500g

【別名】エゾスナゴケ
商品について
分類 ギボウシゴケ科シモフリゴケ属
用途 グランドカバー・鉢植え
耐暑性 強い
耐寒性 強い
適地 日本全国育成可能
草丈
樹高
3〜5cmくらい(環境による)
花色
葉色
緑葉(冬季は褐色)
植え付け 3〜6月、9〜10月
日照 日なた〜半日陰(一日の半分は日が当たる)
用土 小粒の山砂または川砂1:建材用の砂3
水やり 2ヵ月間は週に2〜3回たっぷり水やり
肥料 不要
病気 特になし
害虫 特になし
その他

・難易度 中

・乾燥に注意

使用方法

【用意するもの】
・スコップ
・バケツ
・じょうろ
・バケツ
・小粒の山砂または川砂
・建材用の砂

【蒔き方】
1.小粒の山砂または川砂と建材用の砂を1:3の割合でバケツに入れて混ぜる
2.苔を張る場所に砂を均等に広げる(砂の厚みは5cmくらい)
3.スナゴケを蒔く(密度はお好みで)
4.苔と土台の砂が密着するように、スコップの背で上から押す
5.残った砂を苔の上にかける(砂の厚みは1mmくらい)
6.再度スコップの背で上から押す
7.水やり
8.最初の水が浸透したら、再度水やり

【注意点】
・植えて2ヵ月間は週に2〜3回たっぷり水やりを行う
・水やりの際は苔が流れない様に注意
・高密度で蒔く→短い期間で出来上がり
・低密度で蒔く→長い期間が必要
・500g分はスナゴケマット約1.5枚分

ご注文の前に必ずご確認ください