





<ガラスの「ウロコ」をスッキリ落とすコツ> 気になる愛車の汚れとしてよく耳にするのが、ボンネットをはじめ、ボディに付着した雨ジミやウォータースポット。 しかし、愛車の汚れはボディだけではありません。雨ジミのような汚れとしては、「ガラス」にも輪ジミ状の汚れが発生していることがあります。 このガラスのウロコ状の汚れが、表面に付着しているだけの雨跡ではなく、「イオンデポジット」と呼ばれるものなら、シャンプーで洗車したぐらいではなかなか落ちません。
「イオンデポジット」とは、水分が乾燥・蒸発した後に残留し固着した金属系をはじめとするイオン物質の総称です。車のガラスの場合、付着した汚れに含まれるナトリウムやカルシウム、マグネシウム等が雨と混じり、水分が蒸発した後にガラス表面に残ることで、ウロコのような模様となって現れます。しかも、その汚れはガラス表面に食い込むようにしっかり固着しています。
例えば夏は海水浴場付近の潮風、冬は凍結防止剤を含んだ水跳ね等、「塩分」が多い環境に車がさらされ、そのままにしてしまうと、このウロコの発生につながりやすいので注意が必要です。ウロコを防ぐためにも、ドライブ後には、できるだけ速やかな洗車をおすすめします。
とはいえ、洗車したから大丈夫、という油断も禁物です。 実は、水道水にも、イオンデポジットの原因となる物質が含まれていますので、洗車後は水分が残ったままにならないよう、しっかり拭き上げて仕上げることも肝心!特に、気温が高く、ガラス表面が熱くなりやすい時期は、水分もすぐに乾燥し、イオン物質が焼きつきやすい状況になるので要注意です。
そんな厄介な「ウロコ」を防止するコツは、一体どうすれば良いのでしょう?
防止策としては、ガラスコーティング剤(撥水剤)でガラス表面にコーティング膜を作り、あらかじめ保護しておくことをおすすめします。
しかし・・・ クリーニングやコーティング施工といったガラスのお手入れが不十分で、ウロコがついてしまった!
そんな時には『ガラスリフレッシュ』の出番です |
■ポイント1
新品のような透明感が復活!
クリーナーを付属のパッドにとって磨くだけ。新開発のトリプル研磨粒子が、 これまでのガラス用コンパウンドでは落とせなかったウォータースポットを除去。 同時にフッ素系撥水剤や、固着した油膜をすっきり落とし、新品時のガラスの ような透明感が復活します。

ガラス表面に食い込むように強く固着した油膜は、通常の油膜取りでは完全に落とせないことがあります。

■ポイント2
専用特殊パッドで効率よくクリーニング!
専用パッドには、クリーナーの性能を極限まで引き出す「ループファイバーパッド」 を採用。研磨粒子の効果を最大限に引き出し、施工を容易にします。

■ステップ1
視界不良を引き起こす、ひどく固着した油膜。
ガラス表面に食い込むように強く固着した油膜は、通常の油膜取りでは 完全に落とせないことがあります。

■ステップ2
専用パッドに液を取ります。
強力に油膜を掻き取る研磨剤が均一に混ざるよう、ボトルをよく振ってから スポンジに液を取ります。

■ステップ3
ガラス面に塗り込みます。
研磨効果を最大限に引き出す専用パッドでガラス面の油膜をこすり落とすように、液ハジキがしなくなるまで、しっかりこすってください。

■ステップ4
水ですすぎます。
ガラス面の液剤を水でキレイにすすいでください。

■ステップ5
油膜除去完了
すすぎ後、ガラス表面で水が弾かれることなく、ベタ〜っとした膜状になっていれば油膜の除去は完了です。

■ステップ6
クリアーな視界が復活。
ギラツキのないクリアーな視界が復活。 また『ガラスリフレッシュ』なら、除去 が難しいガラス面のウロコ状のシミも スッキリ解消することが可能です。

製品情報 |
種類・形式 | 研磨剤タイプ・塗布型 |
用途 | ガラス表面の汚れ・油膜・ガラスコーティング剤・ ウォータースポットの除去 |
成分 | 研磨材 |
液性 | 弱アルカリ性 |
内容量 | 80ml |
使用方法 | ★使用前に必ずこの台紙をお読みください。 台紙は捨てずに保管してください。 【1】ガラス面の砂や泥汚れをよく洗い流し、水分をキレイなタオル などでよく拭き取ってください。 【2】ボトルをよく振り、付属の専用パッド(白い面)に適量を取って、 汚れの除去程度を確認しながら磨いてください。途中、液が乾いて きたら少量の水をつけて作業すると効率的です。 ※付属の専用パッド以外は使用しないでください。 【3】磨き終わったら、ガラス面を水でキレイに洗い流してください。
※ウォータースポットが落ちにくい場合は繰り返し作業してください。 ※ガラスコーティング剤を使用する場合は、水分を拭き取り よく乾燥させてからご使用ください。 ソフト99「超ガラコ」(別売)を使用すると、油膜・ウォータースポット の固着防止になります。 |
警告 | 人体に害があるので飲用しない。 皮フの弱い人はかぶれる恐れがあるので保護手袋を使用する。 子供の手の届く所に置かない。 |
応急処置 | 万一飲み込んだ場合は直ちに吐かせて皮脂の診断を受ける。 誤って目に入った場合はこすらずに清水でじゅうぶん洗浄し、医師の診断を受ける。 |
保管及び 破棄方法 | 保管の際は密栓し、直射日光の当たる所、温度が40度以上になる所、凍結する所を避けて保管する。 専用パッドは使用後必ず水洗いし、日陰でよく乾かしてから保管する。 履きの際は中身を使い切ってから捨てる。 |
Q.初めて使用するのですが、注意することはありますか?
A.使用時に異物がガラスに残っているとキズの原因となります。あらかじめ砂や 泥汚れ等を除去してください。
Q.油膜を除去することはできますか?
A.本品はウォータースポットだけでなく、油膜やガラスコーティング被膜も同時に 除去することができます。
Q.フロントガラス何枚分に使用できますか?
A.ガラスのサイズや、程度によって差があります。