
「分数のフルーツパズル&ポスター」
*年少さん〜小学2年生頃(パズルは3歳前から喜んで遊んでいました♪)
ままごと遊びで分けっこしたり絵を完成させたりしましょう。
「パズルのこれとポスターのここが同じだね」と見比べるだけ♪
【効果】
「全体を等しく分けた1つ分」をとらえる力と視覚イメージを鍛えます。
ポスターで「円グラフ」「テープ図」「分数記号」での表し方を学べます。
分数は小学2年生から学習がはじまります。
「分数」というと難しいように感じますが幼少期から
「半分こ」や「家族みんなでわけっこ」は日常にありますよね。
そんな場面で「これはポスターのここと同じだね」と教えてあげる。
分数を理解する大切なポイントは「1個・1つ」のいくつ分ではなく
「全体を1としたとき」という考え方をきちんと教えることです。
パズルでは「すでに半分のりんごを1」「輪切りのバナナを1」
としたときなどを取り入れております。
2020年の大学入試改革では「グラフ」や「データ」を読み解く力、
それを元に考えさせる記述式が導入されるとのこと。
「図やデータに慣れるには家庭での取り組みが大切」と提唱されているので
お家でできることからやっていこうと作成しました♪

【パズルデザイン】
*A4サイズのマットコート厚紙220kg
(パズルシート1枚・マグネット粘着シート1枚のセット)
遊びの中で使えるようフルーツにしました☆1つ分のみ切る。
すべてのパーツに切る。同じ大きさで切る。などお好みにカットできます。
【ポスターデザイン】
*見やすいA3サイズ上質紙110kgのほどよい厚み
*風合いある水彩で鮮やかながらシンプルでお部屋になじむようにデザイン。
*文字フォントは教科書体を採用。
低年齢向けなので1/7と1/11は割愛し汎用度の高い「1/12」「同じになる分数」を入れました☆