ミニ折り鶴 根付ストラップ型 病気平癒守  ピンク  当宮にて祈願済み

長寿・幸福・平和の象徴として知られる
折り鶴をモチーフにした病気平癒のお守りです。
病気療養中の方、病気がちの方が、早期回復するように祈願しています。

※折り鶴の色、柄は多数ございますが、ご指定はいただけません。

【サイズ】
全長:12.5cm

【鶴のサイズ】
羽を閉じた幅:0.8cm
羽を広げた幅:3.8cm
奥行:1.4cm
高さ:2cm


神社で祈願済み
鎌倉時代(1250年)より続く岩国鎮座の神社、白崎八幡宮の大神様のご神徳(ご利益)をお守りに入魂して、願いがスムーズに叶いますように祈願しています。

白崎八幡宮の境内末社にお祀りを致しております、「粟島神社」に鎮座いたしております、「大己貴命(おおなむちのみこと)」のご神徳をお守りやブレスに入魂申し上げ、ご病気療養中の方、病気がちの方が、早期回復するように祈願しています。

お守り・お札等はご神前にお供えし祈願しています

献饌の儀

皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。

祓詞奏上(はらへことばそうじょう)

祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。

大麻祓の儀(おおぬさはらいのぎ)

大幣で祓い清めます。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。

入魂の義(にゅうこんのぎ)

神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。

※『 幸魂』繁殖繁栄して栄える力を意味する
※『 奇魂』統一や調和する力を意味する

撤饌の儀

お供えした授与品を皆様に頒布致します。