北海道の前浜で水揚げしたマイカ(スルメイカ)と、キタムラサキウニを和えました。 キタムラサキウニの濃厚な風味が、淡白なマイカと調和した、本場、函館の浜の一品です。 箸でつまんで口の中に入れると、ウニの香りと旨味が口の中いっぱいに広がり、肉厚のマイカのやわらかい歯応えと旨味がにじみ出てきます。 | ![]() 真イカとキタムラサキウニを和えました |
![]() とても香り豊かなキタムラサキウニ | マイカと和えるウニは、キタムラサキウニの塩漬けを使います。 キタムラサキウニは、エゾバフンウニに比べて、旨みは穏やかですが、とても香り豊かです。 キタムラサキウニを使うのは、ウニの良い香りが、マイカの旨味と良く調和するためです。 |
日本海を北上するマイカは、8月から9月にかけて、北海道近海に達すると、体型も大きく、とても肉厚になります。 水揚げしたマイカは、魚箱に詰めて氷づけにし、まだ朝明け前の港に荷揚げします。 ウニイカは、この前浜で水揚げした、新鮮なマイカを使って作ります。 | ![]() 早朝、港に荷揚げされる朝イカ |