白いとうもろこし (Lサイズ)×10本 北海道産 出荷時期:8〜9月(ピュアホワイト ホワイトショコラ)

【8月下旬から発送を開始します】
粒皮の色が白く、フルーツのような甘さを持つ白いとうもろこしは、収穫時の糖度が約19度あります。
塩ゆですると、色が淡い黄色に変わりますが、生で食べることもでき、フルーツのような甘くジューシーな味わいがあります。
昼夜の寒暖差が大きくなる、お盆過ぎ以降は、より甘く、より美味しくなるので、当店では、例年8月下旬から出荷を開始しています。

【商品内容】
◆ピュアホワイト(L)10本(3.5Kg)
※入荷が不安定な場合は、同じ白色粒の「ホワイトショコラ」をお送りしますので、あらかじめご了承ください。
【発送期間】8月下旬〜9月上旬
【生産地】北海道(主に士別市、富良野市)
【同梱可能数】
冷蔵便の容積制限(120サイズ)がありますので、同梱可能数は、2箱までとなります。(2箱を超える場合は、2箱ごとに追加送料が必要になります。)



ピュアホワイト(レトルトパック)は、通年して販売しています。
カテゴリページからお求めいただけます。
※ただし、数量に限りがありますので、在庫切れの際はご容赦ください。


ピュアホワイト,トウモロコシ




 粒皮の色が白く、フルーツのような甘さを持つピュアホワイトは、雪印種苗が開発した北海道生まれの品種で、名前のとおり、粒の色が白いことが最大の特徴です。
 収穫時の糖度は、約19度もあります。

 塩ゆですると、淡い黄色に変化するピュアホワイトは、生で食べると、フルーツのような甘くジューシーな味わいが口の中に広がります。


フルーツのように甘くジューシーな味わいです






まるでミルクのようにクリーミーです
 粒皮はやわらかく、張りのある粒がサクサクとした食感で、みずみずしく甘い味わいは、まるでミルクのようにクリーミーです。

 加熱することでモチっとした食感になりますが、一層ジューシーさが増し、まろやかな甘さへと変わります。





とうきび,トウモロコシ

花粉が風で運ばれる距離は約300mもあります
それ以上離れた畑で栽培しなければなりません
 北海道でも見かけることの少ない「ピュアホワイト」は、通常の黄色いとうもろこしの近くに作付けすると、風で花粉が運ばれて、互いに交配してしまうため、離れた畑で栽培しなければなりません。

 実は、ピュアホワイトの白さは劣勢遺伝するのです。
 このため、皮をむいた時に、稀に黄色い粒が混じっていることもあります。


 作付けできる場所が限られてしまうため、栽培農家も少なく、このことが、ピュアホワイトの生産量が少ない決定的な理由となっています。

 なお、通常の黄色いとうもろこしとの交配を避けるため、ビニールハウスで栽培されるものもありますが、甘さと風味は、露地栽培のピュアホワイトが優ります。


作付けできる場所が限られるピュアホワイト









予冷をしなければ、すぐに糖度が減少します
 ピュアホワイトを収穫するのは早朝に限られます。日が昇り、気温が上昇すると共に、次第に糖度が減少してしまうためです。

 実は私たちが食べているとうもろこしは、種子に成熟する前の若い実で、糖質をデンプン質に変えて生育するため、活動が活発になるにつれて糖度が減少するのです。


 そして、収穫後でも成長は続きます。収穫したピュアホワイトは、ただちに5度の低温で約20時間予冷して、成長(呼吸活性)を止めた後に発送します。

 とうもろこしは、気温30度の条件下で24時間たつと、糖度が半減してしまうほど、温度管理が重要なのです。
とうきび,トウモロコシ

ピュアホワイトは、ゆでると淡い黄色に