函館駅弁 いかめし(2個入)×5パック 北海道函館産 いか飯

北海道南部の郷土料理「いかめし」は、前浜の真イカに北海道産米とモチ米を詰め込んで、じっくりと炊き上げて作ります。
電子レンジで加熱するか、お湯で温めるだけで、本場のいかめしが味わえます。

【商品内容】
◆函館駅弁いかめし(2個入)×5パック
【製造元】マルナマ食品(北海道函館市)
【原材料】
いか(国内産)、砂糖、醤油、米、発酵調味料、魚介エキス、風味原料(昆布、鰹、椎茸)、食塩、昆布エキス、水飴、オリゴ糖、着色料(紅麹、カラメル)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース
※原材料の一部に、小麦、大豆を含む。
【賞味期限】
別途、商品に記載。(製造日から180日)
イカメシ,いか飯,イカ飯




イカメシ,いか飯,イカ飯

真イカにお米とモチ米を詰めます(マルナマ食品)
イカメシ,いか飯,イカ飯

味付けする前の状態です(マルナマ食品)
イカメシ,いか飯,イカ飯

じっくりと炊き上げます(マルナマ食品)
イカメシ,いか飯,イカ飯

真空パウチ包装してできあがり(マルナマ食品)




 いかめしは、北海道南部地方に、昔から伝えられてきた、郷土が誇る伝統料理です。

 JR函館駅や森駅では、駅弁として販売され、函館市から旭川市へと至るJR函館本線の代表的な駅弁として人気を博しました。

 函館前浜で水揚げした真イカに、地元、北海道南部産のお米と、もち米を詰めて、昆布醤油とみりんでじっくり炊き上げました。
いか飯

いかめしは、前浜の真イカを使って作ります
(北海道函館市のマルナマ食品での製造ライン)







イカメシ

温めるだけでホカホカのいかめしが
 袋のまま、電子レンジ(500W)で約2分間加熱してください。

 電子レンジ対応パウチを使用していますので、加熱中に水蒸気が発生し、袋がふくらみますが、破裂することはありません。



 または、沸騰したお湯に袋のまま入れ、約10分間程度温めてください。
 食べやすい大きさに切り分けてお召し上がりください。そのままガブッとかぶりつくのも格別です。
 温めるだけで食べられるので、キャンプやハイキングなどには、もってこいの食材です。
 ご飯にしみこんだ真イカの旨味がたまりません。
イカメシ

食べやすい大きさに切り分けてください






前浜で水揚げした小さめの真イカを使います
 いかめしには、食べた時に、イカとご飯のつりあいがとれるように、前浜で水揚げした小さめの真イカを使います。

 そして、真イカに詰める、お米は、ふっくらとしたおいしさが自慢の、地元で生産されたうるち米「ふっくりんこ」と「風の子もち米」だけを使います。
 イカもお米も、北海道南部地方の食材だけで作ったいかめしです。