五郎入道正宗写し 模造刀・美術刀

★ 刀身を軽いアルミ刀身に変更できます。
アルミ刀身は、軽量で舞踊や演劇に最適!
通常の模造刀の約半分の重量になります。
ご希望される場合 選択で選んでください。

鎌倉時代末期から南北朝時代初期に相模国鎌倉で活動した刀工。
五郎入道正宗、岡崎正宗、岡崎五郎入道とも称され、日本刀剣
史上もっとも著名な刀工の一人。

材 質  刃:亜鉛合金(クロムメッキ仕上げ)
鯉口・小尻:合金(クロニッケルメッキ)
柄:樹脂
鍔:合金製
鞘:木製
掛け台:木製

仕上げ
 刀身:正宗写し
柄:黒鮫、古代紫糸
鍔:石目地丸鍔
鞘:黒皮塗り

サイズ  全長105cm 刃渡り73cm
重 量 1175g

製造 岐阜県 関市

★ 刀身を軽いアルミ刀身に変更できます。
アルミ刀身は、軽量で舞踊や演劇に最適!
通常の模造刀の約半分の重量になります。
ご希望される場合 選択で選んでください。

鎌倉時代末期から南北朝時代初期に相模国鎌倉で活動した刀工。
五郎入道正宗、岡崎正宗、岡崎五郎入道とも称され、日本刀剣史上もっとも著名な刀工の一人。

材 質  刃:亜鉛合金(クロムメッキ仕上げ)
鯉口・小尻:合金(クロニッケルメッキ)
柄:樹脂
鍔:合金製
鞘:木製
掛け台:木製

仕上げ
刀身:正宗写し
柄:黒鮫、古代紫糸
鍔:石目地丸鍔
鞘:黒皮塗り

サイズ 全長105cm 刃渡り73cm
重 量 1175g

製造 岐阜県 関市











★この刀は、模造刀です。真剣ではありませんので、刃を研ぐことはできません。
居合刀・模造刀の刀身の材質は亜鉛、真鍮、アルミニウムなどの合金製で、
刃紋が装飾として施されておりますが、実際には刃はついておりません。
その為、所有届および登録証の届出は必要ございません。
あくまで観賞用としてお求めください。

ご注意
特別な理由無く、中身が見えるまま外を持ち歩くと罰せられる場合があります。
お断り
この商品は、一定の歴史的検証を踏まえてはおりますが、完全なレプリカではなく、
単純にお楽しみ頂く事を目的とした創作的な要素を含んだ商品です。

*サイズ・重量に多少の誤差はございます。