定番のターキーやチキンの代わりに
『ホロホロ鳥』はいかがでしょうか?
クセが無いのでお子様からご年配の方まで召し上がりやすく、タールを除去した燻製製法ですので一般的な燻製の様な濃い色ではなく、ローストチキンにも似た印象で 違和感なくパーティーの食卓を彩ります。
「え?これって何の鳥…?」そんなちょっとしたサプライズも楽しいですね。
大切な方が集まってのパーティーを、是非豪華にお楽しみください。
一度も冷凍せずに、造りたてを冷蔵便でお届けしますので、解凍の手間も無くお召し上がり頂けるのもポイントです。
【国産】ほろほろ鳥(珠鶏/ホロホロチョウ PINTADE/パンタード)
豊かな自然に囲まれた環境と石黒農場のこだわりがおいしさを育てます。【貴族が愛した「食鳥の女王」ほろほろ鳥(パンタード)】ヨーロッパでは、鳥に近い肉質でよりあっさりした上品な味が好まれ「食鳥の女王」と呼ばれています。
古くから食用とされ歴史も長く、ギリシャ・ローマ時代には貴族が食し、16世紀初頭にポルトガル王がローマ法王に献じたとされ、ヨーロッパでも飼育されるようになりました。
【大切に育てたほろほろ鳥は味も優しくなります】石黒農場の飼育期間は120日。トウモロコシや麦を主体にした独自飼料でカロリーを控え健康に育てています。
ヨーロッパの飼育期間はおもに約90日ですが、生後120日の鳥は出産直前で、脂がのっていてジューシーで、食感もやわらかい。
このためフレンチ・イタリアンのみならず、刺身・すき焼き・しゃぶしゃぶ等日本料理との相性もいいのです。
【ヘルシーですばらしい栄養のバランス】ほろほろ鳥は、低脂肪・低カロリーなのにタンパク質やコラーゲンがたっぷりでヘルシー。また鉄分は牛肉と同程度あり、魚の3倍以上でビタミン類も豊富です。
味はキジの肉に似て野味があるにもかかわらず、特有の臭いやくせがありません。
やわらかな食感とコクのある味で、フランスでは昔から美味の極みとして食通に愛されてきました。
【恵まれた環境で飼育に成功】東北岩手の花巻温泉郷奥に、国内唯一のほろほろ鳥専門の石黒農場があります。ほろほろ鳥を始めて40年あまり。総面積10万坪の農場で、国内生産量の約6割(3万5千羽)を、飼育・処理・加工・販売まですべて行っています。
ほろほろ鳥は寒さに弱く、神経質なため飼育が難しいとされていますが、四方を山に囲まれた静かな環境と農場内から出る温泉で床暖房にすることで、北国でも飼育を可能にしています。
【安心・安全をこころがけ いつでも新鮮】雛から成長まで、飼育に関して抗生物質・ビタミン剤などの薬は一切使わず、ほろほろ鳥専用の餌を開発し、水は山から湧き出る天然の地下水を与えています。
熟練した職人が一羽一羽検品しながら、常に新鮮なものを出荷するために週3−5回処理しています。
【確かな技術でこだわりのハム・ソーセージ加工】肉質は脂肪が少なくさっぱりした味で、他の鳥にはない深い旨味の厳選された逸品です。2005年より、ドイツ食肉加工マイスターの資格を有する石川貴浩氏の技術協力を得て、ほろほろ鳥のハム・ソーセージなどの加工品を販売しています。
ほろほろ鳥の美味しさを、十二分に味わっていただける仕上がりとなっています。
三ツ星レストランご用達「ほろほろ鳥」を、もっと手軽に味わって頂きたい。
フランスで食鳥の女王と呼ばれる高級鳥ほろほろ鳥を、40年余りの経験から培った独自の製法で加工。
大事な方へのギフトに、ちょっと贅沢な食卓に…日本で唯一の専門農場から、本物の贅沢を味わって頂ける商品をお届けいたします。

