アデリア 石塚ガラス クラフトビアマスター 芳醇 420ml 日本製 クラフトビールグラス IPA ヴァイツェン 箱付き

●商品仕様●

◆サイズ:最大幅7.5×口径6.9×高さ14.2cm
◆素材:ソーダガラス(全面イオン強化)
◆容量:420ml

■特徴
・外広がりの飲み口は、口先から口全体に
ビールの味わいを広げ、下膨れの形状によって、
芳醇なビールの香りを引きたてます。
ペールエールやヴァイツエン、フルーツビールなどを
お楽しみください。

※全面イオン強化とは?
化学反応を応用した強化加工を施したグラス。
グラス全体をイオン強化し、アップグレードした形態。
胴部のキズもつきにくくなっております。

※食器洗浄機OK








クラフトビールとは

日本におけるクラフトビールの起源は1994年にさかのぼります。
酒税法の改正により、小規模な醸造所でもビールの製造が可能となり、日本各地で多くの
「地ビール」が作られ、地ビールブームがおきました。ただ、当初は、醸造技術がまだ未熟なところへ
町おこしや観光が主目的となり品質がなおざりになってしまったり、価格が高いなどの理由から
いつのまにかブームは去ってしまいました。

しかし、レベルの低い業者が淘汰され、まじめに研究開発をつづけてきたメーカーのビールが
数々の国際的な賞を受賞したり、日本における小規模醸造所のビールの品質は確実に向上しています。
日本の大手メーカーのビールは、ほとんどが下面発酵のピルスナービールですが,クラフトビールの
メーカーではエールやヴァイツエンといった上面発酵ビールなどをはじめとした多種多様な
ビールがつくられています。また、ベルギービールなど海外の個性的なビールの人気が定着し
多様なビールへの需要がたかまった結果、日本のクラフトビールへの関心も強まりました。

こうした、ビール職人によって丹誠込めてつくられたビールをcraft(工芸品)になぞらえ「クラフトビール」と
よぶようになり、その人気はクラフトビール専門のバーなども多くみられるようになり
どんどんたかまっているようです。