| 心地の良い手触りが魅力。 ごはんが進む、天然木のお箸 |
![]() 黒檀、紫檀、黄楊を使用した、天然木製のお箸。 どの素材も丈夫な木材ですので、末永くお使いいただけるのが魅力です。 天然木を削いだようなデコボコとしたデザインは、木の良さを最大限に活かしたナチュラルな雰囲気。 ナチュラルながらも高級感があり、さまざまな場面で活躍! おしゃれに楽しみたいカフェごはんから、かしこまった席でのおもてなしまで。 天然の自然を感じながら、あたたかいご飯をよりいっそう美味しくいただけますよ。 |
| 手に優しい作り |
![]() | 天然の木をそのまま削り出したような、ナチュラルな質感。デコボコとした形が指にかかるように当たり、持ちやすいのが特徴。天然素材を活かし、手に優しく仕上がっています。 |
| 長さは約22.5cmとなっており、成人女性にも男性にも程よいサイズとなっております。 | ![]() |
| 箸の太さはやや太めですので、手でしっかりと挟むことができます。 箸先は丸く細くなっているので魚の骨取りなど、細かな作業にも使いやすいのが特徴です。 |
| 箸選びのポイント |
| ポイント1「長さ」まず、利き手の親指と人差し指を直角に矢印を作り、人差し指から親指までの間の長さを測ってみてください。 | ![]() |
| この長さの1.5倍が自分の扱いやすいお箸の長さの目安となります。 これを目安として、お好みにあった長さのお箸を見つけてくださいね。 |
| ポイント2「太さ」一般的には持ち手部分が太いほうが、持ちやすいと言われています。 「天然木製 箸 22.5cm」は、比較的太めなので太い箸のほうが好き!という方にオススメです。 |
| ポイント3「箸先の形」箸先には「丸」「四角」、「五角」、「八角」など、様々な種類があります。 麺類などのつかみにくいお料理を食べる時は、角型になっているものが使いやすいですし、魚の骨の取り除けや小さなものをつまむときには、先の細い四角型や丸型がオススメです。 |
| 個性あふれる3色の中からお選びいただけます。 |
![]() 黒檀(こくたん)高級感のある漆黒色。木目は目立たず、上品な艶が見られます。かしこまった席や、モダンコーディネートにオススメです。 紫檀(したん)赤みのある茶色。木目がすこし見られ、ナチュラルな雰囲気です。カフェごはんなどのお洒落なテーブルにぴったりです。 黄楊(つげ)将棋の駒などにも使われる、黄色みがかった「黄楊材」。天然木の良さを存分に引き出し、食卓を軽やかに、明るく演出してくれます。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |