すべてが職人の手造り 世界に一つだけの器 |
![]() やわらかな雰囲気のある、手造りの茶碗です。 職人がひとつひとつ丁寧に造った器は、自然の味わいがあって優しい手触り。 ベルトをまいたようなデザインも、ナチュラルでかわいい雰囲気ですよ。 和食から洋食まで、さまざまなメニューが並ぶ現代の食卓にぴったりの器です。 全てが手造りの土物食器ですので、同じ商品でもそれぞれ違った顔を持っています。 色合いや柄のつけ方が違ったり、釉薬のムラ、鉄粉の有無、形状やサイズについても、表記と異なる場合がございます。 細かな点で違いがありますが、そんな「器によって違った顔を持つ」というのも、手作りならでは。 この「味」が、手造りの器の人気の秘密かもしれません。 ぜひ、自分だけの特別を手元に置いて、日々の食事をお楽しみくださいね。 |
落ち着きのある和モダンカラー |
![]() ちょっぴり可愛さをプラスしてくれる「水玉」。 落ち着いた色合いと水玉模様の組み合わせは、大人可愛い仕上がりで、子供っぽさを感じさせません。 ![]() 大人な雰囲気の「ボーダー」は、細く白い手書きの線が、ブラウンの帯によく映えます。 女性・男性問わず使えるベーシックな模様です。 カラーはそれぞれ白と黒をご用意。 ナチュラルで優しい雰囲気を持ちながらも、モダンな落ち着いた印象も与えてくれます。 気どらずに、日々の食卓をおしゃれに演出したい、おしゃれな食器が欲しい、という方にオススメのデザインですよ。 柄をそろえたり、子供は水玉・大人はボーダーと決めたり、ご飯茶碗や小鉢&スープ用で使い分けたりと、組み合わせはお好きにどうぞ。 |
洋食にもしっくりくるご飯茶碗 |
![]() 洋食メニューに、ライスというよりも「ご飯」をお茶碗で、というのが日本の食卓で多い光景。 食卓の雰囲気も統一できたら、という方にオススメのデザインです。 和モダンなデザインは、和食はもちろん、洋食のメニューに合わせてもおかしくありません。 写真のように黒い食器で合わせれば、シックな雰囲気に。食材の色も際立ちます。 白い食器と黒い食器で合わせれば、モノトーンコーディネートでとってもお洒落。 |
小鉢としてスープやデザートにも |
![]() ご飯茶碗としてではなく、スープボウルやデザートカップとして使うのもオススメ。 深さもありますので、汁物を入れても大丈夫なのがうれしいポイント。 ヨーグルトボウルやシリアルボウルとして朝食に、スープボウルやサラダボウルとしてランチや夕食に。 ご飯メニューでない時でも活躍してくれる器ですので、食卓の定番になってくれそうですね。 |
「ブラウンベルト」シリーズ | ||
![]() | ←「手造り皿」 少し深さがあるので、汁気があるお料理もOK。盛皿としてや、サラダやパン皿などの取り皿、デザート皿にも。 | |
「手造り箸置き」→ 和洋問わず使える箸置き。和のイメージが強い土物ながらも、水玉やボーダー柄がナチュラルな雰囲気を与えます。 | ![]() |
▼インスタグラム投稿写真 | ||
![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |