「大切な家族に安全な食器をつかってほしい」という伝統工芸技能士の想いが集約された食器。全て職人による手作業で作れられ、製造工程中で薬剤処理は一切不使用。虫喰い・カビの発生・腐食を防ぐため、素材の木は煮沸消毒を実施。この際の水分を1年もの時間をかけて自然乾燥させています。
※天然素材を使っているため、電子レンジ、食器洗浄機・乾燥機は使用不可
※天然素材を使用した手作りのため、木の取り位置等でサイズや重さに誤差が生じます。寸法はあくまでも平均値となります。
中箸20cmサイズ。
野生木材で箸を製作する際の伝統技法は、1年以上天然乾燥(養生という工程)製品規格を経た板材を鉈(ナタ)で割きます。その際にまっすぐに割れた部材を研磨して箸の形状にしていきます。そうする事により、多様に木目をもつ野生材でも変形や折れを防ぐ効果が高くなるからです。しかしその分、まっすぐに割れる部位しか箸に出来ない野生材用の伝統製法です。
大人箸を男女用に分けてほしい、16cmの子供サイズ箸から23cmではなく、もう1ステップ中間のサイズで段階を経て箸を長くして食育をしたい等ご要望が多数あり、20cmサイズ箸になる木材を約3年分ためて、やっと製作できました。
先端は四角く薄溝を彫り、漆6回塗りを施した後も溝が残る伝統技法で摩擦力が高いから掴みやすい、なのに洗いやすい、伝統の技を是非体験して下さい。
箸、スプーンなどのカトラリーシリーズと統一感を持ってお楽しみ頂けるように、楓の木で製作しています。楓の木は高級家具の素材にも使用される木目の美しい木です。メイプルシロップを採取できる原木は、スプーンにしても安全性が非常に高い素材です。
※1膳での販売です。
商品詳細 |
---|
商品番号 | tb0709 | 原材料 | カエデの木 | カラー | ウルシ | サイズ(約) | 長さ約20cm×最大幅約0.7cm | 表面塗装 | 純粋漆を6回重ね塗り | 区分 | 中国製・木製食器 | 販売元 | 有限会社TOMATO畑 | 広告文責 | 有限会社自然館 0957-22-8770 |
|