●商品情報
和名:砥草・木賊
学名:Equisetum hyemale
※オオトクサではありません。オオトクサは北米原産の植物です。
●商品説明
独特の面白みのあるその姿から、人気があるシダ植物の仲間です。上に向かって真っすぐに育つため格好よく、日本庭園や神社などによく植え付けられています。また、観賞用に生け花の花材としても人気があります。竹のように節があるため、その節部分で曲げてアート作品へ利用する方もいらっしゃいます。
砥石(といし)に似て茎で物を研ぐことができることから、砥草と呼ばれるようになりました。今でも高級なつげぐしの歯や漆器の磨き仕上げの工程に使われています。小学生のころ、このトクサを使い木造校舎の床を磨いたことがあります。黒ずんでいた木の廊下が磨かれ、綺麗になったことを覚えています。トクサの茎部分は、砥石と呼ばれるだけあり、ザラザラしていますので、何かに利用する際はゴム手袋をするなど、手の保護をおすすめします。
●分類
トクサ科トクサ属 湿地性常緑
耐寒性多年草
●耐性 (弊社で経験済みの温度)
耐暑性 25℃
耐寒性 -15℃
※寒冷地で秋冬に植え付ける場合は、外気温が氷点下になる1か月前までに植え付けを終えましょう。
※夏場は涼しい半日陰の湿気のある場所で栽培しています。
●育て方
半日陰の湿り気のある場所に植え付けましょう。田圃のような湿った場所が理想です。池のほとりや、水が溜まりやすい場所も良いでしょう。
増えやすい植物です。植える際には考慮しましょう。
●シダ植物一覧
コゴミ(クサソテツ)※山菜 ゼンマイ※山菜 ワラビ※山菜 オシダ クジャクシダ シシガシラ ジュウモンジシダ トクサ フユノハナワラビ リョウメンシダ