予約受付中▼(20株)ツバメオモト 素掘り苗20株  山野草/耐寒性多年草/燕万年青/※10月24日お届け開始

 和名:燕万年青
 学名:Clintoniaudensis
 花言葉:怠りない心
 草丈:20〜30cm
 分類:ユリ科ツバメオモト属 耐寒性多年草
 開花時期:5〜7月
 耐暑性(弊社で経験済みの温度):25℃
 耐寒性(弊社で経験済みの温度):-15℃

早春に咲くツバメオモト。艶やかな葉にくるまれ芽吹き出します。芽吹きだし〜開花までの様子がとても可愛らしく、人気があるお花です。15〜30cmの長楕円形の緑の葉は、肉厚で柔らかな光沢があり、そこから伸びる30cm弱の細い茎の先に、白い小さな花を咲かせます。散状に咲く花は可憐で見るものを癒します。お盆の頃に、瑠璃色の実をつけ、その様子はとても美しいものです。

■育て方などの詳細は、
 パソコンは、下方向↓へスクロール
 スマホ・タブレットは、↓の[商品情報をもっと見る]をクリック

■在庫数について
 正確な在庫数はカートに入れた後、カートマークをクリックで確認できます。

●商品情報
#ツバメオモト #花後の実が可愛い #シェードガーデン(半日陰向き) #日本自生種 #宿根草 #山野草 #茶花 #耐寒性多年草  
 和名:燕万年青
 学名:Clintonia udensis
 花言葉:怠りない心

●商品説明
 早春に咲くツバメオモト。艶やかな葉にくるまれ芽吹き出します。芽吹きだし〜開花までの様子がとても可愛らしく、人気があるお花です。
 15〜30cmの長楕円形の緑の葉は、肉厚で柔らかな光沢があり、そこから伸びる30cm弱の細い茎の先に、白い小さな花を咲かせます。散状に咲く花は可憐で見るものを癒します。お盆の頃に、瑠璃色の実をつけ、その様子はとても美しいものです。実は、熟すと黒に変わります。
 和名の由来は、葉が観葉植物のオモトに似ていることと、夏につける実の色をツバメの頭に見立て、この名がつけられたといわれますが、ツバメの意味は他にも諸説があるようです。

●草丈
 20〜30cm

●分類
 ユリ科ツバメオモト属
 耐寒性多年草

●耐性 (弊社で経験済みの温度)
 耐暑性 25℃
 耐寒性 -15℃
 ※寒冷地で秋冬に植え付ける場合は、外気温が氷点下になる1か月前までに植え付けを終えましょう。

●開花時期
 5〜7月

●育て方
 林内に自生する植物のため、木漏れ日の当たるような半日陰で育てましょう。直射日光に当てるとすぐに弱ってしまいます。植え付けは落葉樹の下などが良いでしょう。暑さに弱いため、猛暑の地域には向きません。乾燥しないように注意します。
 植え替えは休眠期中の秋〜早春(芽吹かないうち)。この期間に植え付けてあげると根が落ち着き、育ちやすいです。