予約受付中▼(20株)ニッコウキスゲ 素掘り苗20株  山野草/ゼンテイカ/※10月10日お届け開始

 和名:ゼンテイカ(禅庭花)
 別名:ニッコウキスゲ
 学名:Hemerocallismiddendorffiivar.esculenta(ヘメロカリス)
 分類:ユリ科ワスレグサ属 耐寒性多年草
 開花時期:7〜8月
 草丈:60〜80cm
 管理場所:日向〜半日陰の湿気がある場所
 耐暑性(弊社で経験済みの温度):30℃
 耐寒性(弊社で経験済みの温度):-15℃

黄花が目を惹くユリ科の植物です。花は朝開いて夕方にはしぼむ1日花ですが、1下方向↓に複数の蕾を付けるため、長く楽しめます。この発色の良さが人気なのか、植栽工事にもよく利用される植物です。ニッコウキスゲの名が有名ですが標準和名はゼンテイカ(禅庭花)。草地や湿地、海岸の斜面に生える耐寒性多年草。弊社栽培上近辺では、太平洋側の沿岸の崖で咲いているのをよく見かけます。

■育て方などの詳細は、
 パソコンは、下方向↓へスクロール
 スマホ・タブレットは、↓の[商品情報をもっと見る]をクリック

■在庫数について
 正確な在庫数はカートに入れた後、カートマークをクリックで確認できます。

●商品情報 [山野草][耐寒性多年草][宿根草][山菜苗][野菜苗][百合][茶花][日本庭園向き]
 和名:ゼンテイカ(禅庭花)
 別名:ニッコウキスゲ
 学名:Hemerocallis middendorffii var. esculenta(ヘメロカリス)

●商品説明
 黄花が目を惹くユリ科の植物です。花は朝開いて夕方にはしぼむ1日花ですが、1株に複数の蕾を付けるため、長く楽しめます。この発色の良さが人気なのか、植栽工事にもよく利用される植物です。
 ニッコウキスゲの名が有名ですが標準和名はゼンテイカ(禅庭花)。
 草地や湿地、海岸の斜面に生える耐寒性多年草。弊社栽培上近辺では、太平洋側の沿岸の崖で咲いているのをよく見かけます。風当たりの強く、乾きそうな場所でも、海沿いは常に湿気があるため自生地が多いです。また、休耕田に自生する様子も見かけます。

●分類
 ユリ科ワスレグサ属
 耐寒性多年草

●開花時期
 7〜8月

●草丈
 60〜80cm

●耐性 (弊社で経験済みの温度)
 耐暑性 30℃
 耐寒性 -15℃
 ※寒冷地で秋冬に植え付ける場合は、外気温が氷点下になる1か月前までに植え付けを終えましょう。

●管理場所
 日向〜半日陰の湿気がある場所
 乾燥しやすい花壇などは避けましょう。

●害虫
 蕾を持つ時期に、アブラムシが発生することがあります。
 絶えさせるほどではないのですが、咲く前の花の養分を吸ってしまうため、蕾を持つ前に、オルトランを散布し除虫しています。効果は1か月ほどで消えます。

●育て方
 草丈があるため、鉢植えよりは庭植えをオススメします。風通しが良く、湿気がある日向に植え込みましょう。
 病気は特にありませんが、アブラムシにだけご注意を。