予約受付中▼(20株)アマドコロ 素掘り苗20株  山野草/甘野老/ナルコユリ/※11月7日お届け開始

 和名:甘野老
 別名:ナルコユリ、ナルコラン
 学名:Polygonatumodoratum
 花言葉:元気を出して
 耐暑性(弊社で経験済みの温度):30℃
 耐寒性(弊社で経験済みの温度):-15℃
 草丈:30〜80cm
 分類:ユリ科アマドコロ属 耐寒性多年草
 開花時期:4〜5月
 管理場所:風通しの良い半日陰

ユリ科の耐寒性多年草で、日当たりのよい明るい林の中に多く自生し、山菜苗としても知られています。アマドコロという名は、根茎が「トコロ」(やまいも科)に似ていて甘いことから名づけられたそうです。
 花期は春。鐘形の小さな白い花を垂れるように咲かせます。「オオナルコユリ」と似ていますが、違いは背丈。アマドコロは50cmほどで、オオナルコユリは1〜2mほどまで成長します。オオナルコユリも同じく山菜として知られている植物です。

■育て方などの詳細は、
 パソコンは、下方向↓へスクロール
 スマホ・タブレットは、↓の[商品情報をもっと見る]をクリック

■在庫数について
 正確な在庫数はカートに入れた後、カートマークをクリックで確認できます。

●商品情報
[山野草][耐寒性多年草][百合][茶花]
 和名:甘野老
 別名:ナルコユリ、ナルコラン
 学名:Polygonatum odoratum
 花言葉:元気を出して

●商品説明
 ユリ科の耐寒性多年草で、日当たりのよい明るい林の中に多く自生し、山菜苗としても知られています。アマドコロという名は、根茎が「トコロ」(やまいも科)に似ていて甘いことから名づけられたそうです。
 花期は春。鐘形の小さな白い花を垂れるように咲かせます。「オオナルコユリ」と似ていますが、違いは背丈。アマドコロは50cmほどで、オオナルコユリは1〜2mほどまで成長します。オオナルコユリも同じく山菜として知られている植物です。
 最近ではアマドコロの園芸種も出回り、葉は普通の緑のものと斑入りのものがあります。主に日陰の少し湿った場所に自生しており、山を歩きながらですとあまり気づけません。下から覗き込むと蕾が見えます。同じような草でホウチャクソウという毒草もありますのでご注意を!
 山菜としては、春に出てくる新芽を食用としています。茎はアスパラのような食感で、ほんのりとした苦みと甘みがとても美味しい山菜です。食べ方は、天ぷら、和えもの、おひたし、汁の実、炒め物などさまざま楽しめます。可愛い花も食べることができます。
 どの山菜もそうですが、旬の期間は1週間ほど。自生しているものも少なくなり、あまり巡り会えなくなりました。庭で山菜を育てることができれば旬を逃さず楽しむことができます。

●草丈
 高さは30〜80cm。

●分類
 ユリ科アマドコロ属
 耐寒性多年草

●耐性 (弊社で経験済みの温度)
 耐暑性 30℃
 耐寒性 -15℃
 ※寒冷地で秋冬に植え付ける場合は、外気温が氷点下になる1か月前までに植え付けを終えましょう。

●開花時期
 4〜5月

●管理場所
 風通しの良い半日陰

●育て方
*庭植えの場合*
 風通しの良い明るい日陰を選びます。
 落葉樹の下などが良いでしょう。
 植える際には腐葉土をすき込み植え付けます。

*鉢植えの場合*
 半日陰で管理します。大きめの鉢に水もち・水はけよく植え付けます。
 植え替えは2〜3年に1度3月か秋にします。

*鉢植えの水やり*
 用土が乾いてから与える程度で良いでしょう。
 冬の休眠期も乾かしすぎないように注意します。

*肥料*
 芽出し期に液肥
 秋に置き肥
 肥料を与えると大きくなります。