入門 刑事訴訟法 第2版
【ご購入後の当店からの連絡はご登録のメールアドレスに通知いたします。必ずご確認ください】
【商品概要】
【商品説明】
Due Process of Lawにもとづく法的思考力の涵養を目的として、学習すべき論点を丁寧に解説。
初学者から司法試験まで、警察官や海上保安官等の捜査実務家にも幅広く使える。
「判例教材」としても役に立つ、好評の第2版!
目次
第I部 刑事訴訟法の基礎
第1章 犯罪と刑事手続
第2章 刑事訴訟法の目的と思考方法――Due Process of Law――
第3章 刑事手続の構造
第4章 刑事手続のしくみ
第II部 捜 査
第5章 犯罪の予防と犯罪の捜査
第6章 任意捜査と強制捜査
第7章 任意捜査とその限界(1)――職務質問――
第8章 任意捜査とその限界(2)――所持品検査――
第9章 任意捜査とその限界(3)――任意同行と留め置き――
第10章 任意捜査とその限界(4)――写真撮影・ビデオ撮影――
第11章 行政による捜査の執行と司法による捜査の統制
第12章 新たな捜査手法の規制――GPS捜査――
第13章 被疑者の身柄確
【当店からの連絡】
【ご購入後の当店からの連絡はご登録のメールアドレスに通知いたします。必ずご確認ください】
【商品概要】
【商品説明】
Due Process of Lawにもとづく法的思考力の涵養を目的として、学習すべき論点を丁寧に解説。
初学者から司法試験まで、警察官や海上保安官等の捜査実務家にも幅広く使える。
「判例教材」としても役に立つ、好評の第2版!
目次
第I部 刑事訴訟法の基礎
第1章 犯罪と刑事手続
第2章 刑事訴訟法の目的と思考方法――Due Process of Law――
第3章 刑事手続の構造
第4章 刑事手続のしくみ
第II部 捜 査
第5章 犯罪の予防と犯罪の捜査
第6章 任意捜査と強制捜査
第7章 任意捜査とその限界(1)――職務質問――
第8章 任意捜査とその限界(2)――所持品検査――
第9章 任意捜査とその限界(3)――任意同行と留め置き――
第10章 任意捜査とその限界(4)――写真撮影・ビデオ撮影――
第11章 行政による捜査の執行と司法による捜査の統制
第12章 新たな捜査手法の規制――GPS捜査――
第13章 被疑者の身柄確保と拘束――逮捕と勾留――
第14章 逮捕のための実力の行使
第15章 別件逮捕と余罪の取調べ
第16章 証拠の収集(1)
第17章 証拠の収集(2)
第18章 証拠の収集(3)――令状によらない捜索・差押え・検証――
第19章 取調べ
第20章 被疑者の権利
第III部 公訴提起
第21章 公訴事実と訴因
第22章 協議・合意制度と刑事免責制度
第23章 検察官の不起訴権限濫用の防止――検察審査会制度と付審判手続――
第IV部 公判手続
第24章 公判準備――公判前整理手続と証拠開示――
第25章 公判手続と訴因の変更
第26章 刑事裁判における事実の認定と証拠
第V部 証拠法
第27章 関連性のない証拠
第28章 違法収集証拠排除法則(1)
第29章 違法収集証拠排除法則(2)――違法の承継論と毒樹の果実論――
第30章 自白法則(1)
第31章 自白法則(2)
第32章 伝聞法則(1)
第33章 伝聞法則(2)
第VI部 救済手続
第34章 裁判、上訴と非常救済手続
第VII部 少年法と少年審判
第35章 刑事裁判と少年審判
【商品詳細】
商品名:入門 刑事訴訟法 第2版
製造元:晃洋書房
発売日:2022年03月26日
【当店からの連絡】