図説 日本建築のみかた [単行本(ソフトカバー)] 宮元健次

「商品状態」★安心の防水梱包★カバー背・裁断面(天)に若干のヤケ、上部に微破れあり。中身は使用感もなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」世界文化遺産への登録、寺社仏閣めぐりや歴史散歩のブームなど、古建築への興味が高まっている。
一般には難解と思われている日本建築のみかた・見どころを平易な文章と500点に及ぶ図版を用いてわかりやすく説いた。
神社・寺院・住宅・茶室・城郭を網羅するガイドブックで、入門書としてはもちろん、読み物としても面白い。

【主要目次】
はじめに…本書の特徴

第一章 神社…神のすむ家
神社の発生―自然崇拝
神社の種類―寺院の影響
1―本殿をもたない神社
神奈備・三諸・磐座(岩倉)・神籬
2―仏教伝来以前の神社
住吉造・大鳥造・大社造・神明造
3―仏教伝来以降の神社
春日造・流造・日吉造・八幡造
4―宮寺(石の間造)
八棟造・祇園造・権現造・浅間造

第二章 寺院…仏のすむ家
仏教伝来と寺院―新興宗教から国家宗教へ
古代寺院の伽藍―仏様の聖域
仏堂の種類
仏塔の種類
門の種類
その他
1―和様
大斗肘木・ 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★カバー背・裁断面(天)に若干のヤケ、上部に微破れあり。中身は使用感もなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
世界文化遺産への登録、寺社仏閣めぐりや歴史散歩のブームなど、古建築への興味が高まっている。
一般には難解と思われている日本建築のみかた・見どころを平易な文章と500点に及ぶ図版を用いてわかりやすく説いた。
神社・寺院・住宅・茶室・城郭を網羅するガイドブックで、入門書としてはもちろん、読み物としても面白い。

【主要目次】
はじめに…本書の特徴

第一章 神社…神のすむ家
神社の発生―自然崇拝
神社の種類―寺院の影響
1―本殿をもたない神社
神奈備・三諸・磐座(岩倉)・神籬
2―仏教伝来以前の神社
住吉造・大鳥造・大社造・神明造
3―仏教伝来以降の神社
春日造・流造・日吉造・八幡造
4―宮寺(石の間造)
八棟造・祇園造・権現造・浅間造

第二章 寺院…仏のすむ家
仏教伝来と寺院―新興宗教から国家宗教へ
古代寺院の伽藍―仏様の聖域
仏堂の種類
仏塔の種類
門の種類
その他
1―和様
大斗肘木・三斗組・出組・三手先
2―大仏様(天竺様)
さし肘木
3―禅宗様(唐様)
詰組
4―折衷様
地震に強い和様を加えた新しい様式

第三章 住宅…人々のくらしの場
住まいの発達―竪穴式・高床式・寝殿造・主殿造・書院造・民家・町屋
1―原始時代の住居
竪穴式と高床式
2―寝殿造
貴族(公家)のすまい
3―書院造
武家のすまい
4―町屋と民家
庶民のくらし

第四章 茶室…一期一会の空間
茶ノ湯とは―茶道の発生と発展
露地―気分を高めるための道
茶亭と茶室―出会いの空間
1―三千家の茶室
草庵茶室
2―大名家の茶室
書院風茶室

第五章 城郭建築…戦う建築
城の発達―山城から平城へ
1―現存する天守
十二の例
2―遺構として残る城郭
遺跡・再建

付録 日本建築のしくみ
1―架構
建物を支えるしくみ
2―外装
外観のしくみ
3―内装
内部のしくみ

[巻末資料]
◆年表
◆日本建築マップ
◆参考文献・写真提供
◆訪問ガイド
◆おわりに
◆索引
◆西暦―元号対応表
主な仕様