商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 有史以来、日本が一番元気だった時代、それが1980年代。世界でもっとも輝いていた日本を代表する文化のひとつがオーディオだった。ウォークマン、ラジカセ、ミニコン、そしてバラコン。あの頃使っていた&憧れていたネオヒストリックなガジェットを2021年のいま、あらためて楽しんでみよう!……そんなコンセプトで、あの頃のオーディオ&音楽情報を満載したムックです! ◇PART1 いま空前のラジカセブームと言われているが、その中心はあくまで「重くてデカイ」70年代のステレオラジカセか、studio1980に代表されるモノラルラジカセ。 だけど僕たちのリアルは1980年代。 あの頃憧れて夢中になった、オシャレでカラフルなラジカセをもう一度使いたい! ◇PART2 ミニコンの実力を知っているか!? モジュラーステレオ(1960年代)、システムコンポ(1970年代)を経て、1980年代に若者のステレオライフを支えたのは『ミニコン』だった。 オーディオ史に残るプライベートvsリバティ戦争、プロパティ(アカイ)、ロキシー(ケンウッド)など個性派ミニコンなど、興味深いハナシがありつつも、ミニコンは長らく不遇の時を過ごしてきた。 だが近年、ミニコンが見直されてきた。コンパクト、多機能、そして高音質。リアルな80年代の音がするミニコンを、今あえて楽しむ。 ●80年代アイドルの『推し』方!【音楽・レコード】 ◇80年代アイドルはEPで楽しむ シングルレコード、いわゆるEP。タマ数も豊富で値段も安い。ハードオフやリサイクルショップなら100円が相場。 中学生、高校生の時に買うのを躊躇したあのシングルも大人買いできちゃうのだ! ◇今聴いても古くない! このLPを聴け!! 80年代テイスト全開のアイドルソングも良いが、いま聴いても古くない、あるいは著名なアーティストが参加しているアイドルLPも少なくない。 今こそ聴くべきアイドル・ソングを厳選! ●a-haが拓いたヴィジュアル時代(仮)【音楽・ライブ】 いまでこそ、新曲にはPV、MVがつきものだが、その流れを決定づけたのはa-haの「Take on me」だ。 日本では80年代を代表する『一発屋』のアイドルグループである彼らは、じつはヨーロッパでは実力派アーティストとして根強い人気を保っている。 そして2021~2022はニューアルバムとジャパンツアーも予定されている! どうする? 80年代を生で楽しんじゃう?? メタルテープ、クロムテープが生産終了して久しい。そしてカセットテープ人気が再燃している今、メタルテープ、クロムテープは投資物件のように高騰しているのが現状だ。 だが1本1万円以上で買ったメタルテープを使う? そう使えないのだ、もったいなくて。 そこでオススメしたいのは、ソニー『WHAT'S UP?』に代表されるオシャレで安いノーマルテープ。 黒いハーフではなくカラフルな、あるいはクールなテープは、じつは意外な実力派なのだ。 安いノーマルテープをカジュアルに使い倒す…それが今風のカセットの楽しみ方だ! ■令和に楽しむ昭和の香り(仮) 『ROADSIDE JAPAN』『TOKYO STYLE』『賃貸宇宙』など、日常の中の昭和的風景を切り取ってきた都築響一氏が主宰するメルマガ『Radsiders' Weekly』。日本全国で開催されている『昭和的イベント』をサブカル的視点で紹介することも多い。今回は過去に紹介した見どころの多いイベントと、こうしたイベントを逃さないアンテナの張り方をインタビュー。 ※表紙・コンテンツ内容は変更となる場合がございます。 |
主な仕様 |