| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品状態 | ★安心の防水梱包★【帯あり】本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。 |
| 商品の説明 (新品の場合) | ★発売即重版! ★4刷1.1万部突破! コロナ禍の中、2021年2月16日の日経平均株価の終値は3万467円75銭をつけた。実に、約30年6カ月ぶりの高値だ。 このニュースを見て、「株を買おうかな」と思った人もいるのではないだろうか。しかし、相場が上がっているときに株を買うと「高値づかみ」をして損をしてしまう可能性がある。 アマチュアが株式投資で勝つためには、相場が下がっているときに、割安の優良企業の株を購入し、長期保有するのが鉄則だ。 今が、相場が下がっている「買いどき」かどうかを判断するには、普段から「経済分析」をしておく必要がある。本書では、コロナ禍の影響を受けた日本経済、そして、日本経済に影響を及ぼすアメリカや中国、欧州の経済を、景気指標をもとに分析する。果たして、今は「買いどき」なのだろうか? そして、安定性・収益性・将来性のある優良企業かどうかは、財務諸表をもとに「企業分析」をすることで判断できる。初心者にもわかりやすく、分析方法を解説する。 さらに、その企業の株価が割安か、割高かを判断するのための「株価分析」の方法も、実際の企業を例に挙げながら解説する。 投資信託を選ぶ際にチェックするべき指標も紹介。 『図解「PERって何?」という人のための投資指標の教科書』を全面改訂・新書化 |
| 主な仕様 | |