商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★カバーに汚れあり。中身は使用感も少なくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | エスカレーターやエレベーターに頼っていたらもったいない! 「階段上り」なら移動ついでに体を鍛えられる! ■誰でも続けられて、効果抜群の運動習慣 スクワットやジョギング、ジム通いなど、運動が続かない経験はありませんか? 特別な運動をしなくても日常生活の中で無理なく体を鍛えられる方法、 それが「階段筋トレ」です。 正しい上り方をすれば、下半身の筋肉をすべて鍛えることができて お金も時間もかからない、超効率的なトレーニングなのです。 ~階段筋トレの効果~ ・ハリのある美尻&美脚になれる ・骨盤が矯正されて、腰痛・ヒザ痛を防止できる ・足腰の筋力が強くなり、一生歩ける体に ■運動生理学に基づくメソッドを詳しく解説! 座り時間が長い生活ではお尻の筋肉が衰えがち。 そんなお尻の働きを活性化させ、下半身の筋肉をバランスよく 鍛えられるのが階段を上る動きです。 本書では、お尻・太もも・ふくらはぎなど 部位にターゲットを定めて負荷をかける上り方のバリエーションを紹介。 なぜ階段上りで下半身が鍛えられるのか、どのように上ると効果的か、 運動生理学に基づくメソッドを詳しく解説しています。 ■今日から階段生活をはじめよう! 駅、職場、ショッピングセンター、マンション、寺社など、いたるところにある階段。 通勤や買い物、散歩など、日常で階段を使うだけで、街中がジムに! 後半のマンガページでは、毎日の生活の中で階段トレーニングを実践する方法を紹介。 上り方のフォームをおさらいしながら、 無理なく楽しく階段生活を続けるコツがわかります。 【主な目次】 第1章 「階段」の魅力を知ろう 第2章 「階段」で鍛えられる筋肉について学ぼう 第3章 「お尻」の働きを理解しよう 第4章 階段の「上り方」を覚えよう! 第5章 階段生活をはじめよう! 第6章 階段生活を極めよう! 第7章 「階段上り」のための自宅エクササイズ 【監修者紹介】 松尾 タカシ(まつお たかし) 1968年佐賀県生まれ。ヒップアップ・アーティスト。 ACSM EP-C(アメリカスポーツ医学会認定運動生理学士)、 NSCA CSCS(ナショナルストレングス&コンディショニング協会 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)、 JCCA MT(日本コアコンディショニング協会認定マスタートレーナー)。 長年のフィットネストレーナーとしての経験から、 機能解剖学上でも大変重要な意味をもつ「おしり」に着目。 おしりの筋肉を鍛えることによって、身体機能を活性化しながら姿勢を正し、 身のこなしを美しく変えていく独自のメソッド“Progress Body"を開発。 プライベートおよびグループレッスン、企業向けレッスンを行うほか、 オリジナルの健康グッズの開発も手がける。 著書に『「おしり」を鍛えると一生歩ける! 』(池田書店)、 『ヤセたければ「おしり」を鍛えなさい。』(講談社※共著)など。 |
主な仕様 |