商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★【帯あり】本の状態はこれといった損傷・汚れなどなく美品です。 |
商品の説明 (新品の場合) | ■人体から宇宙まで、あらゆるものを構成する元素 物質はすべて、さまざまな元素の組み合わせによってできています。 本書の第1章「元素の基本」では、「ビッグバン」までさかのぼる元素の登場の物語から、元素にまつわる研究や実験の歴史、元素をわかりやすく分類し、整理する「周期表」の登場まで、わかりやすく解説。 元素、分子、原子、電子といった基礎用語の定義についてもしっかり理解できます。 ■タテ読みで周期表を楽しむ! 元素を、「原子番号」の順で並べた周期表。 そのタテの列を「族」、横の列を「周期」と言いますが、タテの列に並んだ元素には似た性質が現れます。 その理由と、族ごとの特徴について、擬人化されたイラストを添えて解説。 他の物質にモテモテだったり、変化しづらい孤高の存在だったり……あなたの「推しの元素」が見つかるかもしれません。 ■118の個性的な元素を徹底解説 元素番号1の水素から、118のオガネソンまで、一つひとつの元素について、イラストや図を添えて解説。 発見の経緯や、レア度、私たちの暮らしの中でどのように使われているか、将来の展望などを紹介しています。 また、「クローズアップ」として、より深く知りたい化学の知識や、レアアース、元素戦略といった最新情報も掲載。 元素から世の中がわかる1冊です。 【目次】 周期表 第1章 元素の基本 第2章 タテに読む周期表 第3章 身近な元素たち 地殻濃度/日本周辺の海底の鉱物資源 【監修者紹介】 左巻 健男 (サマキ タケオ) 東京大学非常勤講師。 1949年栃木県生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学)卒。 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程理科教育専攻物理化学講座修了。 東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学教授などを経て現東京大学非常勤講師。 理科教育研究者として、化学や元素の書籍を多く手がける。 主な著作に、『面白くて眠れなくなる元素』『怖くて眠れなくなる元素』(以上、PHP研究所)『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』(ダイヤモンド社)などがある。 |
主な仕様 |