(中古)NHK趣味どきっ! このまま真似るだけスマホアプリ講座 (扶桑社ムック) 講師 岡嶋裕史

「商品状態」★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなく美品です。「商品情報 (新品の場合) 」「スマホを買ったのに、いまだに使い方がわからない! 」そんなあなたに朗報です。
やりたいこととアプリの説明が一緒になった、NHKの人気番組「趣味どきっ! 」発、
初心者のための、ただ真似るだけの究極の一冊!

「使い方をお嫁さんに教えてもらってたんだけど、毎回聞くのもなんだか悪くて…」「半年前に買ったんだけど、いまだに使い方がよくわからない」と悩んでいるシニア世代のために、本書に載っている通りに真似ればできてしまえるという、優れたスマホ解説書です。
3G回線が2020年代に終了することもあり、またコロナ禍のなか、生活の必要に迫られてスマホを購入したものの、使い方がわからないままというシニアの方が多いといいます。そんなシニア層のために、「スマホの基本操作」から始まり、「基本アプリ編」「コミュニケーション編」「日常生活編」の3部構成で、アプリの使用目的別に解説。
巻末付録には、冷蔵庫などの普段見えるところに貼って使える困ったときのため 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなく美品です。
商品の説明
(新品の場合)
「スマホを買ったのに、いまだに使い方がわからない! 」そんなあなたに朗報です。
やりたいこととアプリの説明が一緒になった、NHKの人気番組「趣味どきっ! 」発、
初心者のための、ただ真似るだけの究極の一冊!

「使い方をお嫁さんに教えてもらってたんだけど、毎回聞くのもなんだか悪くて…」「半年前に買ったんだけど、いまだに使い方がよくわからない」と悩んでいるシニア世代のために、本書に載っている通りに真似ればできてしまえるという、優れたスマホ解説書です。
3G回線が2020年代に終了することもあり、またコロナ禍のなか、生活の必要に迫られてスマホを購入したものの、使い方がわからないままというシニアの方が多いといいます。そんなシニア層のために、「スマホの基本操作」から始まり、「基本アプリ編」「コミュニケーション編」「日常生活編」の3部構成で、アプリの使用目的別に解説。
巻末付録には、冷蔵庫などの普段見えるところに貼って使える困ったときのための「基本操作一覧表」付き。

【本書の内容】
本誌ではこんなことを解説しています!
序 章 スマホの基本操作 最初に覚えたいスマホの基礎知識
電源の入れ方やタッチ操作のやり方、キーボードの入力方法等、スマホの基本操作を紹介。初めてスマホを使う人にもわかりやすく解説します。
第1章 基本アプリ編 写真や地図、ブラウザなどの定番アプリを使う
スマホを使う上で欠かすことのできない、カメラ、地図、ブラウザ等の基本アプリを使いこなしてみましょう。YouTubeの使い方も解説します。
第2章 コミュニケーション編 家族や友人と通話やビデオ会議を楽しもう
スマホで電話をかける基本操作から、LINEで家族に連絡をする方法などを解説。定番のビデオ会議アプリZoomの使い方も解説していきます。
第3章 日常生活編 毎日の生活に役立つ便利アプリを使おう
ニュースや天気予報をチェックしたり、ネットショッピングを楽しんだり等、日常生活でもアプリは大活躍。人気の便利アプリを一気に紹介します。
巻末には、貼って使える「基本操作一覧表」付き!

ひみつ道具って、わくわくしませんでした? ~ 講師・岡嶋裕史

子どものころに、雑誌のふろくでついてたスパイ道具とか、ああいうやつです。ぼくは大好きだったんです。潜望鏡とか、十徳ナイフとか、色々内蔵されていて、もちろん実利として役に立つ側面もあるんですけれど、何より持っていてわくわくするんです。
スマホも同じかな、と思っています。
パソコンやスマホを最初に考えた人って、あれをオーグメントデバイスって呼んだんです。日本語に無理くり訳すと、可能性拡張装置でしょうか。人間の可能性を拡げる、もっと便利にもっと楽しく暮らす! みたいなイメージです。
機械や道具で可能性が広がることってあります。目が悪くなっても気兼ねなくでかけられるのはメガネのおかげですし、車輪の発明で人類の歴史は変わりました。開発者たちはスマホもそうなって欲しいと願ったんです。駅で運賃の計算をしたり、切符を買ったりするのがおっくうだなときはスマホでピッとやるだけで電車に乗れますし、コロナで外出に制限があっても家族とテレビ電話ができます。
それ自体すばらしいことですが、「可能性があるから、是が非でも使いこなさなきゃ」と大上段に構えると、ちょっと気後れしちゃうと思うんです。だから、どちらかというと、スマホを「わくわくする機械」と考えていただけると嬉しいです。
新しく手にしたぴかぴかの道具を、「どんなふうに使ってやろうか」、「これについて友だちとどんな話をしようか」想像を巡らせていくと、きっと楽しく使いこなすことができます。
主な仕様