商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★【帯あり】裁断面角に少し汚れ・本文1ページに軽度の角折れあり。中身は使用感もなくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 演奏会が盛り上がる! 吹奏楽部の活動にとって重要な定期演奏会。 演奏者も聴衆も楽しめるように音楽を演出して演奏会を成功に導こう! ステージパフォーマンスの基礎から、具体的な体の動き、さらには選曲や構成などのアイデアも紹介。 音楽や場面にあったパフォーマンス、音楽がおろそかにならない方法をきちんと伝授! ●はじめに[丸谷明夫] ●序章 定期演奏会でどんなパフォーマンスしよう!? ●第1章 パフォーマンスって何? パフォーマンスとは何か なぜステージパフォーマンスを行うのか 美の表現方法 何を表現したいのか ステージパフォーマンスの是非~ある吹奏楽部員の会話~ 演奏のクオリティは下げない 【コラム】パフォーマンスをする演奏団体は? ●第2章 ステージパフォーマンスの基本 ステージパフォーマンスの基本要素について その1 テーマが必要 ! その2 プロデュース力が必要 ! その3 表現力が必要 ! その4 コミュニケーションが必要 ! ステージパフォーマンスの基本技 練習方法のヒント 成功のための7ヵ条 ●第3章 演出と構成のヒント 音楽を「見せる」演出のヒント お楽しみ演出グッズ(100 円ショップ活用法) ステージ構成のヒント 舞台効果について 知っておきたい 舞台用語 【コラム】指導者としてのおさえどころ ●第4章 ステージパフォーマンスをやってみよう 1. 選曲 2. 情報の整理(セグメント)、分析 3. 振りつけ 4. 《風になりたい》の振りつけと演出例 ●第5章 魅力的なステージパフォーマンスを見てみよう 松戸市立第四中学校吹奏楽部 訪問 ! ■収載曲 [全1曲を収載] [1] 風になりたい / THE BOOM |
主な仕様 |