(中古)救急を救う男2 ベトナム進出編 嶋 康晃

「商品状態」★安心の防水梱包★【帯あり】本体上部に少し角傷みあり。他はこれといった損傷・汚れもなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」救急車の受け入れ拒否のニュースを見聞きしたことはありますか?
具合が悪くなり、救急車を呼んでも、病院をたらい回しにされる……。
その原因は、慢性的な医師不足です。地方の病院であれば、より深刻な問題となっています。

本書で取り上げている松岡良典医師は「日本の救急医療を救いたい」という理想を掲げます。
2013年に「24 時間365日、患者を絶対に断らない」という画期的な救急クリニックを、鹿児島の医療過疎地に開業しました。
そして、同様のコンセプトの救急クリニックを全国的に展開していきました。
その経緯は前著『救急を救う男』に記されています。

本書は、松岡医師がベトナムに新たな医院を開業する道のりをまとめています。
あるとき、ベトナム人の技能実習生が怪我をして、松岡医師の医院を来院しました。
「ベトナムにこういうクリニックがあったらすごく嬉しい」。ベトナムの医療レベルはけっして高くはありません 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★【帯あり】本体上部に少し角傷みあり。他はこれといった損傷・汚れもなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
救急車の受け入れ拒否のニュースを見聞きしたことはありますか?
具合が悪くなり、救急車を呼んでも、病院をたらい回しにされる……。
その原因は、慢性的な医師不足です。地方の病院であれば、より深刻な問題となっています。

本書で取り上げている松岡良典医師は「日本の救急医療を救いたい」という理想を掲げます。
2013年に「24 時間365日、患者を絶対に断らない」という画期的な救急クリニックを、鹿児島の医療過疎地に開業しました。
そして、同様のコンセプトの救急クリニックを全国的に展開していきました。
その経緯は前著『救急を救う男』に記されています。

本書は、松岡医師がベトナムに新たな医院を開業する道のりをまとめています。
あるとき、ベトナム人の技能実習生が怪我をして、松岡医師の医院を来院しました。
「ベトナムにこういうクリニックがあったらすごく嬉しい」。ベトナムの医療レベルはけっして高くはありません。
がんによる死亡率が70%以上といわれているほどです。
日本とベトナムの医療格差に心を痛めた松岡医師は、ベトナムでの開業を決断するのです。
日本の医療に危機感を抱く医療従事者や医療を志す若者に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
主な仕様