商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 騒乱の幕末が終わり維新を迎えた日本。明治政府は輸出産業の育成、振興を図ったが、その花形と なったのが有田の陶磁器だった。かつて、鎖国の時代にも遠くヨーロッパへと伝わり珍重された「有田」は、 ウィーン万国博覧会を皮切りにフィラデルフィア、パリでも大評判を呼び、有田の窯元、職人たちは活気づい ていく。本書は万博に出品された至宝を始め、セレブリティに愛された品々、職人たちの心意気が伝わる技巧を 凝らした大壺など、有田焼創業400年を記念して一堂に会した超絶な名品、優品を収めている。 【本書の主な内容】 明治有田の美 激変する時代が生んだ高揚、気宇、超絶の美 IThe era of the expo [幕末‐明治12年] 万国博覧会と有田 明治初期の輸出品 辻勝蔵 色絵透彫水禽文耳付三足花瓶 ほか ウィーン万博 深海(年木庵喜三)青地白堆波涛獅子文龍耳瓶 ほか フィラデルフィア万博 香蘭社(八代深川栄左衛門)瑠璃釉金彩竹文変形皿 ほか 内国博覧会 香蘭社(辻勝蔵) 色絵荒磯貝尽紅葉桜文大皿 パリ万博 香蘭社(年木庵喜三) 青地白堆宝珠貼付龍文壺 ほか 初期香蘭社時代 香蘭社(辻勝蔵) 色絵鳳凰秋草文耳付瓶 ほか IISplit and birth [明治12年‐明治20年代] 「香蘭社」の分離と「精磁会社」の誕生 香蘭社 香蘭社 色絵有職文鳳凰耳付大壺 ほか 精磁会社 精磁会社 色絵金彩鳳凰花唐草文透彫大香炉 ほか 皇室の器 精磁会社 色絵瓔珞花文コーヒー碗・皿 ほか 洋食器 南里嘉壽 色絵人物文コンポート ほか IIIThe design of Arita [幕末‐大正期] 華やかな明治有田のデザイン 明治初期の図案 深川栄左衛門 色絵青地牡丹鳳凰文大花瓶 ほか 「温知図録」と香蘭社製品 香蘭社(年木庵喜三) 色絵梅桜文瓢形瓶 ほか IVDevelopment in modern Arita [明治後期‐大正期] 近代有田の発展 深川製磁の誕生 深川製磁 色絵花兎唐草文食器 ほか 鍋島侯爵家の蔵品 香蘭社 薄瑠璃地金彩鶴亀杏葉紋大壺(対) ほか 香蘭社の発展 香蘭社 色絵金彩竹林文蓋物 ほか 旧柳川藩主[立花伯爵家] 華麗なる洋食器の世界 香蘭社 染付藤文サービスセット 【著者について】 佐賀県立九州陶磁文化館館長。1952年佐賀県生まれ。77年九州芸術工科大学卒業、79年同大学大学院 修士課程を修了。同館学芸員を経て2010年から館長を務めている。 |
主な仕様 |