(中古)「教える」に悩むナースを応援する 指導力向上ブック: プリセプターからクリニカルコーチまで [単行本(ソフトカバー)] 内藤 知佐子

「商品状態」★安心の防水梱包★カバーに多少中古感がございますが、中身はおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」プリセプターや教育担当者ならもちろんのこと、看護現場では、先輩や上司としても教える機会が多々あり、教え方に悩む人は多い。指導には幅広い知識とスキルが必要であり、コツがある。さまざまな分野から指導力を伸ばすために必要な知識をピックアップし、一冊にまとめて紹介する。

【はじめに】
新人看護職員研修が努力義務化となり、10年以上の月日が経過しました。各施設においては、さまざまな工夫を凝らしながら毎年ブラッシュアップを重ね、より良いものになってきた頃かと存じます。しかし、そんな新人研修を脅かす事態が2019 年12 月に発生しました。そう、COVID-19です。日本で最初に感染者が報告されたのは、2020年1月16日。当時は未だ不明確な情報が多く、各施設においては各部門や診療科との連携を図りながら、また施設を越えた情報交換をしながら、日々の感染対策に追われていたことを記憶しています。あれから約2年、少しずつCOVID-19の実 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★カバーに多少中古感がございますが、中身はおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
プリセプターや教育担当者ならもちろんのこと、看護現場では、先輩や上司としても教える機会が多々あり、教え方に悩む人は多い。指導には幅広い知識とスキルが必要であり、コツがある。さまざまな分野から指導力を伸ばすために必要な知識をピックアップし、一冊にまとめて紹介する。

【はじめに】
新人看護職員研修が努力義務化となり、10年以上の月日が経過しました。各施設においては、さまざまな工夫を凝らしながら毎年ブラッシュアップを重ね、より良いものになってきた頃かと存じます。しかし、そんな新人研修を脅かす事態が2019 年12 月に発生しました。そう、COVID-19です。日本で最初に感染者が報告されたのは、2020年1月16日。当時は未だ不明確な情報が多く、各施設においては各部門や診療科との連携を図りながら、また施設を越えた情報交換をしながら、日々の感染対策に追われていたことを記憶しています。あれから約2年、少しずつCOVID-19の実態は掴めてきたものの、未だ感染拡大に伴い医療現場は大きな影響を受けています。
医療が逼迫し、研修どころか日々の業務さえままならぬなか、いかに新人を育てるかが今、課題となっています。本書では、教育学や心理学をはじめとする様々な学問的な知識のほか、国内外における研究データをもとに解説をしていきます。
1つでも、皆さまのお役に立てる一冊となっていれば幸いです。
2022年2月
内藤知佐子
主な仕様