(中古)少年裁判官ノオト 井垣 康弘

「商品状態」★安心の防水梱包★カバーに汚れあり。中身は使用感もなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」内容(「BOOK」データベースより)

ある日、型破り判事の元に回されてきた「少年A」の事件。「酒鬼薔薇聖斗」の心の闇をさぐり、被害者の思いを受け止め苦悩した日々。初めて綴る、少年院本退院までの7年5ヶ月、そして少年審判改革。「少年審判改革判事」のターニングポイントとなった、あの事件。少年、親、調査官、弁護士、教師、裁判官、そして被害者…少年審判にかかわる全ての人が情報を共有し、解決に向け知恵を出し合う少年審判改革とは?退官してもなお、少年たちの立ち直りのため東奔西走する著者の、ユニークな少年審判のすべてを公開。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

井垣/康弘
1940(昭和15)年大阪生まれ。1967(昭和42)年任官、各地を転勤しながら刑事、民事裁判、家事審判を約10年づつ経験。両当事者を同席させる調停改革は「岸和田方式」として全国に波及した。1997(平成9)年神戸家裁(少年部)に転勤。間もなく担当した神戸 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★カバーに汚れあり。中身は使用感もなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
内容(「BOOK」データベースより)

ある日、型破り判事の元に回されてきた「少年A」の事件。「酒鬼薔薇聖斗」の心の闇をさぐり、被害者の思いを受け止め苦悩した日々。初めて綴る、少年院本退院までの7年5ヶ月、そして少年審判改革。「少年審判改革判事」のターニングポイントとなった、あの事件。少年、親、調査官、弁護士、教師、裁判官、そして被害者…少年審判にかかわる全ての人が情報を共有し、解決に向け知恵を出し合う少年審判改革とは?退官してもなお、少年たちの立ち直りのため東奔西走する著者の、ユニークな少年審判のすべてを公開。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

井垣/康弘
1940(昭和15)年大阪生まれ。1967(昭和42)年任官、各地を転勤しながら刑事、民事裁判、家事審判を約10年づつ経験。両当事者を同席させる調停改革は「岸和田方式」として全国に波及した。1997(平成9)年神戸家裁(少年部)に転勤。間もなく担当した神戸須磨連続児童殺傷事件をきっかけに、修復的司法の考え方を取り入れ、調停改革のノウハウも結びつけた少年審判運営を推進する。2005(平成17)年1月、定年退官。現在は弁護士として、少年事件の付添人を中心に活動している。また「少年問題ネットワーク」「対話促進による紛争解決研究会」「少年問題を考える会」「被害者加害者対話支援センター」など団体、研究会の主宰・運営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
主な仕様