(中古)絵符ピアノ曲集 NEWどれみふぁどんぐり(1)(2)指導の手引 江口寿子著 江口 寿子

「商品状態」★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」1:・はじめに
2:・どれみふぁどんぐり(1)(2)の特徴
3:・指導にあたっての全般的な注意
4:================================
5:けんばんかーど ▼どれみふぁどんぐり(1)
6:おとのなまえ
7:ゆびばんごう
8:ゆびばんごうのれんしゅう
9:かばさん(2つの黒鍵・うた)
10:たいこ(2つの黒鍵・pとfの表現・pとfの聴きわけ)
11:うさぎ(2つの黒鍵の移動・dim.とcresc.の表現)
12:なわとび(ド・リズムの創作・連弾)
13:ことり(ド・高の高低による表現)
14:ゆびばんごうのれんしゅう
15:おゆびのたいそう(ド~ミ)
16:とけい(ド~ミ・曲作りへの参加・連弾)
17:3びきのねずみ(ド~ミ・うた・連弾)
18:じどうしゃ(3つの黒鍵・rit.の表現)
19:かたつむり(3つの黒鍵の移動)
20:かくれんぼ(2つの黒鍵・3つの黒鍵・詞の創作・連弾)
21:ぴあの 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
1:・はじめに
2:・どれみふぁどんぐり(1)(2)の特徴
3:・指導にあたっての全般的な注意
4:================================
5:けんばんかーど ▼どれみふぁどんぐり(1)
6:おとのなまえ
7:ゆびばんごう
8:ゆびばんごうのれんしゅう
9:かばさん(2つの黒鍵・うた)
10:たいこ(2つの黒鍵・pとfの表現・pとfの聴きわけ)
11:うさぎ(2つの黒鍵の移動・dim.とcresc.の表現)
12:なわとび(ド・リズムの創作・連弾)
13:ことり(ド・高の高低による表現)
14:ゆびばんごうのれんしゅう
15:おゆびのたいそう(ド~ミ)
16:とけい(ド~ミ・曲作りへの参加・連弾)
17:3びきのねずみ(ド~ミ・うた・連弾)
18:じどうしゃ(3つの黒鍵・rit.の表現)
19:かたつむり(3つの黒鍵の移動)
20:かくれんぼ(2つの黒鍵・3つの黒鍵・詞の創作・連弾)
21:ぴあのをひきましょ(ド~ソ・メロディーの創作・連弾)
22:かえるのがっこう(ド~ソ・曲作りへの参加)
23:おはなのたね(ド~ソ・詞とメロディーの創作) ▼どれみふぁどんぐり(2)
24:でんわ(ド~ソ・長調短調和音の体験)
25:にわとり(ド~ソ・音の高低による表現・連弾)
26:てをあらいましょ(ド~ソ・1 4 5和音の体験)
27:あさ(ド~ソ・連弾)
28:かっこう(ド~ソ・連弾)
29:あめ(レ~ラ・長調短調和音の聴きわけ・連弾)
30:くも(レ~ラ・転調の体験)
31:おつかい(ファ~ド・詞の創作)
32:れすとらん(ファ~ド・詞とリズムの創作・終止和音の体験)
33:ちゅうりっぷ(ファ~ド)
34:おいけのかえる(ソ~レ・連弾)
35:てれびをみよう(ソ~レ・pとfの表現・連弾)
36:くさけいば(ソ~レ・連弾)
37:じてんしゃ(ソ~レ・リズムの模倣)
38:いちごつみ(ファ~ド・連弾)
39:まいごのちょうちょ(レ~ラ・ド~ソ・転調する曲の表現・連弾)
主な仕様