(中古)品質管理を考える: 日本の品質管理とISO 9000 久米 均

「商品状態」★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」メディア掲載レビューほか

ものづくりが変革を迫られる中,その品質管理もまた変わらなければならない。その方向性を考える
空白の10年とも言われる1990年代,日本経済の強さの基盤だった品質管理活動も停滞してきた。従来の方法の延長では発展が望みにくく,工業の質的変革に対応した新しい品質管理活動が強く求められている。新しい品質管理活動について,これまでのやり方から何を引き継ぎ,何を変えなければならないか,デミング賞やISOに深くかかわってきた筆者が提言する。
95年から96年にかけて品質トラブルが発生した動力炉・核燃料開発事業団(動燃)について,「経営不在」が問題の本質と指摘。動燃改革検討委員会の委員としてかかわった動燃問題について,動燃だけが抱える問題ではなく,多くの組織で発生しうる問題ととらえているため,失敗の本質を論考している。
近年急速に普及している,品質管理の国際規格,ISO9000についても多くのページを割いている 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
メディア掲載レビューほか

ものづくりが変革を迫られる中,その品質管理もまた変わらなければならない。その方向性を考える
空白の10年とも言われる1990年代,日本経済の強さの基盤だった品質管理活動も停滞してきた。従来の方法の延長では発展が望みにくく,工業の質的変革に対応した新しい品質管理活動が強く求められている。新しい品質管理活動について,これまでのやり方から何を引き継ぎ,何を変えなければならないか,デミング賞やISOに深くかかわってきた筆者が提言する。
95年から96年にかけて品質トラブルが発生した動力炉・核燃料開発事業団(動燃)について,「経営不在」が問題の本質と指摘。動燃改革検討委員会の委員としてかかわった動燃問題について,動燃だけが抱える問題ではなく,多くの組織で発生しうる問題ととらえているため,失敗の本質を論考している。
近年急速に普及している,品質管理の国際規格,ISO9000についても多くのページを割いている。ノウハウ書にはない,そもそもなぜISO9000が必要なのか,といった理解を深めるための考察がまとめられている。 (ブックレビュー社)
(Copyright〓2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
-- ブックレビュー社

内容(「BOOK」データベースより)

ISO9000作成に長年携わってきた著者の日本的品質管理とISO9000に関する提言を集約した一書。

内容(「MARC」データベースより)

日本の品質管理は今後どうあるべきか。動力炉・核燃料開発事業団の品質トラブルから改革が行われたことについて、また品質管理の国際規格「ISO9000規格」についての著者の論文をまとめたもの。
主な仕様