商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★【帯あり】カバーに汚れあり。他はこれといった損傷・汚れもなくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 温かい言葉かけの授業と学級づくり。「死ね、バカ、きもい、うざい」等にどう対処するか。 言葉のトラブルに困ったときの処方箋を満載。 クラスの中で「ふわふわ言葉」を貯めたり、子どもたちの共感スキルを高めるワークなど、 クラスが温かくなり、それぞれの子どもの居場所に変わる方法を具体的に紹介。 クラスのギスギス感に悩む教師にとって必読の1冊! 【目次】 1章 今、子どもたちの言葉が危ない 1 言葉で傷つけ言葉に傷つく子どもたち 2 今、子どもたちにできること 2章 温かい言葉かけの学級を育てる10のプログラム 1 人間関係で最も大切にしたいこと 2 言葉のパワー 3 ふわふわ言葉を貯める 4 いい気分の分かち合い 5 温かい言葉かけの体験 6 人を傷つけない言い方 7 そのとき、どうする? 8 「共感」のスキルを高める 9 効果的な自己主張の方法を学ぶ 10 自分を勇気づける言葉 3章 言葉のトラブル 困ったときの処方箋 トラブル1 特定の子どもに対するからかい トラブル2 怒鳴るようにして注意する トラブル3 エー!? トラブル4 こそこそ話 トラブル5 嫌な呼び名で呼ばれて困っている トラブル6 キレて暴言 トラブル7 たらい回しと一刀両断 トラブル8 悪口や暴言が増えてきた トラブル9 学級の雰囲気を悪くする言葉 トラブル10 侵害的言動を繰り返す トラブル11 携帯メールで悪口 トラブル12 教師への失礼な言葉 |
主な仕様 |