商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★カバーに多少細かいキズあり。中身は使用感もなく概ね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 処女作『銀座の画廊経営』(ファーストプレス、2008年)では、銀座の画廊がどのような商売をしているのかを主題にしましたが、今回の本では、私が2009年より行っている「銀座の画廊巡り」がどのような活動かを紹介しています。美術館にはおおぜいの方が行かれるにもかかわらず、「無料の美術館」である画廊には、敷居が高いのか一般のお客さまがあまり来られません。閉鎖的と言われている銀座の画廊に、より多くの方々に足を運んでいただき、銀座にかつて以上の賑わいが戻ってくることを願って本書を著しました。 もちろん、絵画を購入してもらうことも活動の目的としています。というのも、非日常であった美術の世界を日常の中に取り込むことで文化的な生活を取り戻すことができるということも、広く提案していきたいと考えているからです。日本人にとってもともと芸術や文化は身近なものであり、趣味や嗜好にこだわりをもって生きていくことを誉れとしてきたわけですが、戦後数十年間にわたって進められた教育によって経済優先の生活に変わってしまいました。震災を経て、かつての文化的な生活を取り戻す必要をますます痛感しています。 これまで小学生からお年寄りまで幅広い年齢層の方々を対象として行ってきた「銀座の画廊巡り」を紹介することで、魅力的な日本文化の最先端を知っていただき、近年おろそかになっている美術教育の一助になればと願っています。また、世界中から愛される日本の魅力を、銀座の画廊のこだわりとともに伝えることができれば幸いです。 本書を読むことで、多くの方々が「銀座の街」を楽しみ、ぶらぶらと「銀座の画廊」を巡っていただけることを期待しています。(のろ・ようこ) |
主な仕様 |