商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★安心の防水梱包★本の状態は目立つような損傷・汚れもなくおおむね良好です。 |
商品の説明 (新品の場合) | 人気列車の編成を、図と写真で解説! 本書では、主に国鉄時代から活躍した列車の中より「はつかり」「雷鳥」「あずさ」「しなの」「踊り子」の5列車をとりあげ、ダイヤ改正ごとの使用列車を写真や編成表とともに解説します。 また、口絵カラーグラフでは、代表的な編成をダイナミックな写真で紹介。写真に、編成表に、当時を知る鉄道ファンには胸が熱くなる名シーン満載の一冊です。 【目次】 口絵カラーグラフ 名列車ノスタルジア 特急「はつかり」 「はつかり」の登場/キハ80系への置き換え/東北本線全線複線電化と583系/クハネ583形の登場/増発が続く東北特急/485系「はつかり」の登場/列車号数の変更と1往復の増発/東北新幹線開業で「はつかり」は上野から姿を消す/東北新幹線上野開業/485系にグリーン車復活と函館乗り入れ対策/青函トンネル開業/583系の撤退/485系3000番台登場/「スーパーはつかり」の登場 「はつかり」編成の変遷 特急「雷鳥」 481系のデビューと「雷鳥」/山陽・九州特急との共通運用/ひげとスカート/キハ80系の「臨時雷鳥」/増え続ける「雷鳥」/山陽新幹線博多開業と北陸特急/583系の「雷鳥」誕生/食堂車の廃止と「だんらん」の登場/気動車特急との併結/JR初のダイヤ改正/「スーパー雷鳥」のデビュー/七尾線電化で「スーパー雷鳥」の編成変更/681系の登場/「サンダーバード」の独立/「スーパー雷鳥」の廃止と編成変更/終焉を迎えた「雷鳥」 「雷鳥」編成の変遷 特急「あずさ」 特急「あずさ」誕生まで/「あずさ」運転開始/増発と配置区の移管/「あずさ」に183系を使用/10往復に増発と183系の本格使用/189系の登場/12両に増強と183系1000番台の投入/大増発された「あずさ」/183系グレードアップ車の登場/横浜、千倉、成田空港、長野にも姿を見せた「あずさ」/「あずさ」の新塗色化/E351系投入/スーパーあずさを新設/「スーパーあずさ」の増発/長野の「あずさ」復活/E257系誕生/E353系登場 「あずさ」編成の変遷 特急「しなの」 「しなの」前史/キハ181系の誕生/大阪乗り入れ/振り子電車投入/全列車を381系で統一/塩尻駅移転と所属変更/パノラマグリーン車の登場/1号車を長野方に変更/383系登場/「(ワイドビュー)しなの」の設定/大阪乗り入れと「ワイドビュー」の愛称廃止 「しなの」編成の変遷 特急「踊り子」 伊豆への列車/「踊り子」のルーツとなる特急「あまぎ」運行開始/185系の登場/「踊り子」のデビュー/185系200番台の転入と183系の撤退/衝撃的な車両「リゾート21」のデビュー/「踊り子」の対抗策/「スーパービュー踊り子」登場/「スーパービュー踊り子」の増発/185系と251系のリニューアル/大宮総合車両所への統合/斜めストラップの復活/新車両への置き換え 「踊り子」編成の変遷 〈COLUMN〉 初日の「はつかり」と「みちのく」/「はつかり」が登場した歌/過酷な運用だった向日町の485系/クハ181のチャンピオンマーク/「あずさ2号」/「土曜のひるのプレゼント」客車踊り子に魅了された日々 |
主な仕様 |